スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年09月30日

武雄焼小山路窯 江口康成作陶展 10/14~10/19

このたび武雄焼・小山路窯の江口康成さん東京・銀座の「STAGE銀座」にて作陶展を開催されます。期間は10月14日(月・祝)~19日(土)まで。

和紙染と鉄絵技法で作られた花器、酒器、鉢、皿等の日常の器が展示されます。東京方面へお行きになるご予定の皆様はぜひお立ち寄り下さいね。happy01



★ 武雄焼小山路窯 江口康成作陶展 ★

■期 間: 10月14日(月・祝)~10月19日(土)
■時 間: 午前11時~午後7時 ※最終日は午後4時まで
■会 場: STAGR銀座(銀座ナイン1号館1F)
      東京都中央区銀座8-5
      TEL: 03-3572-6495



【 会 場 地 図 】

  


Posted by たけお  at 09:18

2013年09月24日

温泉de ビートルズ音楽祭2013 10/12~10/20

すっかり武雄の秋の一大イベントとして定着した「温泉deビートルズ音楽祭」。今年も日本全国から参加バンドが集まり、10月12日(日)~10月20日(日)の期間中、武雄の街中にビートルズのメロディがあふれますnotenote

温泉deビートルズは3年前、ビートルズ愛好家で武雄温泉が大好きな皆さんが有志として集い始まったものです。その思いはやがて武雄を元気にする一大イベントへと昇華して行きました。

ビートルズファンの方も、ビートルズはあまり聴いたことがないという方も、一度「温泉deビートルズ」に足を踏み入れたらビートルズのとりこになりますよsign01 期間中は野外ステージ(宇宙科学館湖側特設ステージ)や宿泊施設等、武雄の街の各所でビートルズイベントが繰り広げられます。皆様ぜひお越し下さいねsign01 happy01




★ 開催スケジュール ★




<お問い合わせ>
温泉deビートルズ音楽祭事務局
TEL: 0954-22-4656  


Posted by たけお  at 09:04

2013年09月22日

東馬窯 「陶楽展」 10/1(火)~10/6(日)

武雄焼の窯元・東馬窯の馬場宏彰さんが、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーにて作陶展を開催されます。期間は10月1日(火)~10月6日(日)まで。

多彩な技法で使いやすさを追求した日常食器や花器などが展示されます。皆様ぜひお越し下さいね。happy01



   ★ 東 馬 窯 「陶 楽 展」 ★

■会期: 10月1日(火)~10月6日(日)
     AM10:00~PM6:00 (最終日 PM5:00まで)
■会場: 高伝寺前 村岡屋ギャラリー
     〒840-0027 佐賀市本庄961-5
     TEL: 0952-24-5556

<お問い合わせ先>
東馬窯 (馬場宏彰さん)
武雄市山内町鳥海21096-1
TEL: 050-1138-2983
  


Posted by たけお  at 11:04

2013年09月19日

九州陶磁文化館「江戸のモダニズム古武雄」10/5~11/24

九州陶磁文化館にて、10月5日(土)~11月24日(日)の期間、特別展「江戸のモダニズム 古武雄 KODAKEO」が開催されます。



江戸時代、肥前・武雄地域で創出されたかつてない様式美のやきもの、「古武雄(こだけお)」。躍動感あふれるデザインや大胆な色づかいで飾られ、「やきもの王国」九州の中にあってもひときわ個性的な輝きを放っています。

豪快な屏風絵のように力強く大胆な筆使い、コントラストが効果的でリズミカルな連続文様、即興的に掛け流した色鮮やかな釉(うわぐすり)など、多彩な表現はまるでいろいろな作風の絵画のようです。現代アートにも通じるような斬新な表現は「江戸のモダニズム」と称されるなど、その芸術性が高く評価されつつあります。

そんな武雄が生んだ独創的で華やかなやきもの「古武雄」の美。今回の展覧会では選りすぐりの逸品を公開し、古伊万里など同時代のやきものとの比較も交えて「古武雄」の魅力が紹介されます。皆様ぜひ足をお運び下さいね!


★ 九州陶磁文化館「江戸のモダニズム 古武雄 KODAKEO」★

■会  期: 10月5日(土)~11月24日(日) ※月曜日休館
      (祝日の10月14日と振替休日の11月4日開館
■開館時間: 午前9時~午後5時
■会  場: 佐賀県立九州陶磁文化館 第1・2展示室
■観 覧 料: 無 料
■出品作品: 85点
     (うち佐賀県重要文化財1点、武雄市重要文化財4点)
■展示解説: 10月5日(土)より毎週土曜日の午後2時から、
      学芸員が見どころを解説するギャラリートークを開催。
■関連催事
 1)10月5日(土) 
  古武雄茶会

 2)10月20日(日) 
  武雄の荒踊り(国重要無形民俗文化財)
  出演:高瀬荒踊保存会

 3)11月3日(日)
  ジャズin九陶ナイト~ジャズとやきものと佐賀ん酒~

 
 4)11月17日(日)
  古伊万里とチェンバロの出合い~悠久のバロックの響き~



★ 展 示 品 一 例 ★






<お問い合わせ先>
佐賀県立九州陶磁文化館
TEL: 0955-43-3681
ホームページ: http://www.pref.saga.lg.jp/web/at-contents/kanko_bunka/k_shisetsu/kyuto.html  


Posted by たけお  at 09:03

2013年09月17日

佐賀県立宇宙科学館「宇宙の日講演会2013」 10/6

佐賀県立宇宙科学館にて、「宇宙の日講演会」10月6日(日)に開催されます。

講師は長年JAXAの広報・普及業務に携わり、宇宙展示の企画も多数手がけ、 教育の場での宇宙開発の知識普及分野に力を注がれて来られた渡辺勝巳氏です。現在は日本宇宙フォーラム広報事業部でご活躍です。ご自身の経験をまじえてお話しになり、とても有意義で楽しい講演です。

宇宙の事や宇宙の仕事に興味のある方はぜひご参加下さいね。ただし事前のお申込みが必要です。(※下記をご覧下さい。)皆様のご参加をお待ちしています。



★ 佐賀県立宇宙科学館 「宇宙の日講演会」 ★
◇日 時: 2013年10月6日(日)
      15:00~17:00(予定)
◇会 場: 佐賀県立宇宙科学館 プラネタリウム
◇参加費: 無料 (※要常設展示観覧料)
◇対 象: 小学生以上(定員190名、先着順)
◇講 師: 渡辺勝巳氏((財)日本宇宙フォーラム)

★要事前申し込みsign01
住所・氏名・年齢・電話番号を記載の上、メール・FAX等で
お申し込みください。
(メールの場合は、件名に「宇宙の日講演会申込み」とご明記下さい。)


<お問い合わせ>
佐賀県立宇宙科学館
TEL: 0954-20-1666
ホームページ: http://www.yumeginga.jp/  


Posted by たけお  at 10:12

2013年09月16日

武雄のまつり見学ツアー(9/23) 参加者募集中

9月23日(月・祝)は武雄市内各所で荒踊(あらおどり)浮立(ふりゅう)などの伝統芸能奉納が行われます。それらは地域によって特色が様々で、同じ荒踊や浮立でも演目や所作等が地域によって異なります。

そのような伝統芸能を現地で見て、ご体感頂ける「武雄のまつり見学ツアー」が開催されます。皆様ぜひご参加下さいね。happy01 (※要事前参加申込)


(※写真は宇土手の荒踊です。)


   ★ 武雄のまつり見学ツアー ★

■開 催 日: 9月23日(祝・月) 秋分の日
■参加対象: 定員40名(市内外問わず)
      ※基本事前申込みが必要です。

■場所と内容
 ・午前の部(9:00~10:30) 武雄市文化会館(民俗芸能の見方)
 ・午後の部(12:00~17:00) 宮野の浮立、宇土手の荒踊、
    立野川内の浮立、三間坂の荒踊・浮立 等
から2か所程度
 ※内容・行先は変更になることがあります。

■会場およびバスの乗降車場所
 ・<午前の部・会場>: 武雄市文化会館
 ・<午後の部・乗降車場所>: 武雄市文化会館駐車場

■参加方法
 ・事前申込みと、保険料50円が必要です(午後の部のみ)。
 ・午前の部のみ、午後の部のみの申込みが可能です。



<お問合せ・お申込み>
武雄市教育委員会文化・学習課
TEL: (0954)23-5166
FAX: (0954)23-5167
bunka@city.takeo.lg.jp

  


Posted by たけお  at 09:31

2013年09月15日

荒踊・浮立奉納のお知らせ 9/23(月・祝)

厳しかった残暑も少しずつ治まり、朝晩はすっかり涼しくなりましたね。日増しに本格的な秋の訪れが近づいているようです。
そんな中、9月23日(月・祝)に武雄市内各地で荒踊(あらおどり)浮立(ふりゅう)が奉納されます。皆様お気軽に武雄の伝統芸能に触れてみませんか?happy01

【中野の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・優美で手の振りに特色があります。
 
 場 所:磐井八幡社(武雄市朝日町大字中野5483番地) 
     rain雨天時 中野公民館
 奉 納:9月23日(月・祝) 10:00~
 駐車場:中島建設駐車場、JAきゅうり駐車場




【高瀬(こうぜ)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・素朴で力強く武道の型を思わせる踊りです。
 
 場 所:松尾神社(武雄市西川登町大字神六23309番地)
     rain雨天時 高瀬コミュニティセンター
 奉 納:9月23日(月・祝) 14:00~
 駐車場:特になし




【宇土手(うとで)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・謡い手の唄に合わせて素朴で力強く武道の型を思わせます
 (※今年は子ども、大人ともに奉納があります。)

 場 所:正一位(しょういちい)神社
     (武雄市東川登町大字袴野13511番地)
     rain雨天時 川登中学校体育館
 奉 納:9月23日(月・祝) 14:30~
 駐車場:特になし




【袴野面浮立】 ※市重要無形民族文化財
・五穀豊穣・家内安全・村中和を祈念して社前で奉納されます。
 (※今年は大人・子供ともに奉納があります。)

 場 所:貴船神社(武雄市東川登町大字袴野10096番地1)
     rain雨天時 袴野公民館
 奉 納:9月23日(月・祝) 14:30~
 駐車場:リック田中駐車場




【三間坂の荒踊】 ※市重要無形民族文化財
・腕鉾や両手をしなやかに上下させる動作が特徴です。

 場 所:鎮守大神社(武雄市山内町三間坂)
 奉 納:9月23日(月・祝) 12:00~
 駐車場:なし



  


Posted by たけお  at 09:30

2013年09月13日

タケオ マルシェ (出張楼門朝市 in 武雄市図書館)9/22

大人気の武雄温泉楼門朝市が「タケオ マルシェ」と銘打って、9/22(日)午前10:30から武雄市図書館にて出張開催されます。

◆からだによいものを武雄市の方々に紹介すること。
◆武雄のよいものを武雄に来る方に紹介すること。
◆生産者と消費者を出来るかぎりに近くにつなげていくこと。

この3つがタケオマルシェのコンセプトです。
皆様ぜひ遊びにいらして下さいねheart01 happy01



★ タケオ マルシェ (出張楼門朝市 in 武雄市図書館) ★

■期 日: 9月22日(日)
■時 間: 10:30~16:00
■場 所: 武雄市図書館 入口周辺
■入場料: 無料

雨天時rain中止の場合あり。



<お問い合わせ>
武雄市営業部商工流通課
TEL: 0954-23-9183

★楼門朝市ブログ→
http://roumonasaichi.sagafan.jp/

★楼門朝市facebookページ
https://www.facebook.com/roumonasaichi  


Posted by たけお  at 09:04

2013年09月12日

多々良焼 金子窯「金子認・晃久父子展」 9/11~9/16

ただいま多々良焼・金子窯「金子認・晃久父子展」が、佐賀玉屋南館6階、若楠・銀杏にて開催中です。金子さん父子の競作をぜひお楽しみ下さいねsign01 happy01



   ★ 多々良焼 金子窯「金子認・晃久父子展」 ★

■会 期: 9月11日(水)~9月16日(月)
     ※最終日は午後5時閉場
■場 所: 佐賀玉屋 南館6階 若楠・銀杏
    (〒840-8580 佐賀市中の小路2-5 TEL: 0952-24-1151)






  


Posted by たけお  at 15:48

2013年09月11日

第35回 西日本陶磁器フェスタ  9/13~9/17

第35回西日本陶磁器フェスタが、北九州市JR小倉駅新幹線口直結西日本総合展示場・新館にて開催されます。

西日本陶磁器フェスタは、西日本地域を中心に全国主要な産地の窯元、個人作家が出展する陶磁器の総合フェアです。会場では数万点に及ぶ彩り豊かな陶磁器作品が展示販売され、お気に入りの逸品をお買い求めいただけます。武雄焼の窯元さんも出展されますよ。皆様ぜひ足をお運び下さいねsign01 happy01



  ★ 第35回 西日本陶磁器フェスタ ★

■会 期 : 9月13日(金)~17日(火) 
       10:00~17:30(最終日は17:00まで)
■会 場 : 西日本総合展示場・新館(福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1)
■入場料 : 共通当日券500円(高校生以下無料)
      共通前売券300円(ローソンにて販売)

     (西日本陶磁器フェスタ日本陶芸展どちらにもご入場
      できます
。)

【 武雄焼出展窯元(50音順)】
●辻修窯
●中島陶芸
●宝寿窯
●六平陶房
●綿島康浩陶工房


※くわしくはイベントホームページをご覧ください。
  


Posted by たけお  at 09:05

2013年09月09日

佐賀県立宇宙科学館「9月天文教室 中秋の名月」9/15

夏と秋とが攻防を繰り広げながら、徐々に秋らしい涼しい気候へと移り変わっている今日この頃ですが、皆様体調を崩されたりはしていないでしょうか?

秋と言えば「中秋の名月」。(旧暦8月15日に昇る月で、今年は9月19日にあたります。)そんな日本の伝統行事である「お月見」を一足早く宇宙科学館で体験しませんか?happy01



中秋の名月に関するプラネタリウムの投影を見た後に、外に出て月を観ながら本格的な野点で抹茶と和菓子をお楽しみ頂けます。望遠鏡では月のクレーターをのぞくことができますよ。wink (※天候により室内でのお茶会となる事や、望遠鏡での観察ができない場合があります。予めご了承下さい。)


nightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshinenightshine


     佐  賀  県  立  宇  宙  科  学  館
★ 9月天文教室「中秋の名月」~月と抹茶と和菓子の夕べ~★


■期 日: 9月15日(日)
■時 間: 午後6時~
■会 場: 佐賀県立宇宙科学館
■定 員: 60名
■参加費: 大人800円 高校生600円 小中学生500円
     (プラネタリウム観覧料と和菓子代を含む。)
■申込方法: 宇宙科学館直接申込
      (※参加者の方の郵便番号、住所、氏名、年齢、
       電話番号を明記の上、電話、電子メール、FAXにて
       お申込み下さい。

■注 意: 中学生以下は保護者同伴でお願いします。


<お問い合わせ・お申込み先>
佐賀県立宇宙科学館
TEL: 0954-20-1666
FAX: 0954-20-1620
電子メール: sssm@yumeginga.jp

★宇宙科学館ホームページはこちら→
http://www.yumeginga.jp/index.php       


Posted by たけお  at 09:05

2013年09月07日

ただいま人気急上昇中!「永野の風穴」のご紹介!

最近ますますテレビや新聞等の特集により、大注目&大人気のパワースポット「永野の風穴」。これまでも毎年1,500人以上の観光客が訪れる、知る人ぞ知る摩訶不思議なミステリースポットでしたが、今夏はさらに多くのマスコミで取り上げられ、当観光協会にもただ今沢山のお問い合わせを頂いております。

そこで今回は当協会の職員が直接風穴を訪ね、どんな所なのかをリポートしたいと思います。

まず、永野の風穴にお車でお越しになる場合、永野公民分館の駐車所(2~3台駐車可)をご利用下さい。(※永野区の皆様のご厚意によるものですので、駐車マナーはどうかお守り下さいね。happy01


※永野の風穴、および永野公民分館の地図はこちらです。
 → http://goo.gl/maps/CIFfp

風穴へは永野公民分館から徒歩で約25分です。下のような親切なルート案内が出ておりますので、道に迷う心配はありません。wink



そしてしばらく歩き進むと、下のような柵が現れます。風穴見学者の皆様はイノシシ侵入防止のため、柵の開閉にご協力下さいね。(柵を開けて入った後は必ず柵を閉めて下さい。)



そしてしばらく下のような道が続きます。



そうして「風穴遊歩道入口」に到着します。(永野公民分館から10分弱。



そしていよいよ風穴までの本格的なトレッキングがここから始まります。
前半はこのような感じの遊歩道です。ひたすら登って行きます。



つい足元にばかり気を取られがちですが、ちょっとサイドに目をやると、気づけばこのような大きな岩石の集まりがsign01 surprise



さらに進んで行くと、後半はこのような階段の登り道になります。



足場はこのように階段式に整備されているものの、所々狭かったり足場が不安定な箇所もあるので、集中してゆっくり登って行きます。



遊歩道入口から歩くこと15分くらいでしょうか。(永野公民分館からは約25分。) ようやく待望の風穴に到着ですsign01 smile



この日の気温(9/5、15:00頃の外気)は28℃でしたが、風穴入口からはまるで冷蔵庫のような涼し~い空気が流れ出ていました。
後ほど穴の中の温度計を確認したところ、風穴内の気温は約8℃でしたsign01 こりゃあ天然の冷蔵庫ですねsign01 smile




風穴内で吐く息は白くなっていました。事前に聞いた話では、風穴内にはコウモリが生息しているとのことでしたが、この日はたまたまなのか、残念ながらコウモリには出会えませんでした。

皆様もぜひ永野の風穴に見学にお出で下さいねsign03 happy01

最後に1つだけ注意点を申し上げますと、風穴見学者の方は必ず動きやすい活動服でお越し下さい。(山登りやトレッキングの服装のイメージです。) 以下をご参考にして下さいね。

★ 風穴見学の際のおすすめの服装 ★
○スニーカー
○長袖シャツ&長ズボン
○タオル
○帽子
○リュック、もしくは斜めがけのバッグ
○軍手(なくてもいいが、あれば安心。happy01


あとはマナーも一緒にご帯同下さい。ゴミ等は各自で必ず持ち帰るようにして下さいね。

それでは皆様気を付けて、楽しんで行ってらっしゃ~いsign03 smile  


Posted by たけお  at 09:43

2013年09月07日

佐賀県立宇宙科学館「夏の特別企画展」 9/16まで!

皆様もう行かれましたか?大好評の佐賀県立宇宙科学館の夏の特別企画展「ジャングル~熱帯の森の生き物~」

両性爬虫類・熱帯魚100種以上
昆虫標本500種以上が大集合sign01 小さなお子様から大人の方まで大興奮の大人気イベントですsign01 (8月16日には入場者数5万人を突破し、今なお大盛況で入場者数はうなぎ上りですsign03 smile

ジャングル展は9月16日(月・祝)までとなっております。普段は見ることのできない熱帯の森の生き物たちに会えますよsign01 こんな機会はめったにありません。ぜひこの機会をお見逃しなく、佐賀県立宇宙科学館で“生命の奇跡”を体感して下さいねsign01 happy01



    佐賀県立宇宙科学館・夏の特別企画展
   ★ ジャングル~熱帯の森の生き物~ ★


■会 期: 2013年7月13日(土)~2013年9月16日(月・祝)
■料 金: 常設展示観覧料でご覧いただけます
     (大人500円高校生300円小中学生200円、幼児100円
■時 間:(平日)9:15~17:15、(土日祝)9:15~18:00
     (7/20~8/31) 9:15~19:00
■会期中の休館日: 9/2(月)~9/6(金)・9/9(月)


※詳しい情報はこちらへ
(佐賀県立宇宙科学館公式ホームページ)
http://www.yumeginga.jp/kikakuten/jungle/index.html




<お問い合わせ>
佐賀県立宇宙科学館
TEL: 0954-20-1666 
FAX: 0954-20-1620
  


Posted by たけお  at 09:11

2013年09月05日

武雄のまつり見学ツアー(9/23) 参加者募集中

9月23日(月・祝)は武雄市内各所で荒踊(あらおどり)浮立(ふりゅう)などの伝統芸能奉納が行われます。それらは地域によって特色が様々で、同じ荒踊や浮立でも演目や所作等が地域によって異なります。

そのような伝統芸能を現地で見て、ご体感頂ける「武雄のまつり見学ツアー」が開催されます。皆様ぜひご参加下さいね。happy01 (※要事前参加申込)


(※写真は宇土手の荒踊です。)


   ★ 武雄のまつり見学ツアー ★

■開 催 日: 9月23日(祝・月) 秋分の日
■参加対象: 定員40名(市内外問わず)
      ※基本事前申込みが必要です。

■場所と内容
 ・午前の部(9:00~10:30) 武雄市文化会館(民俗芸能の見方)
 ・午後の部(12:00~17:00) 宮野の浮立、宇土手の荒踊、
    立野川内の浮立、三間坂の荒踊・浮立 等
から2か所程度
 ※内容・行先は変更になることがあります。

■会場およびバスの乗降車場所
 ・<午前の部・会場>: 武雄市文化会館
 ・<午後の部・乗降車場所>: 武雄市文化会館駐車場

■参加方法
 ・事前申込みと、保険料50円が必要です(午後の部のみ)。
 ・午前の部のみ、午後の部のみの申込みが可能です。



<お問合せ・お申込み>
武雄市教育委員会文化・学習課
TEL: (0954)23-5166
FAX: (0954)23-5167
bunka@city.takeo.lg.jp

  


Posted by たけお  at 12:59

2013年09月03日

武雄市観光ガイド講座 受講者募集

毎年武雄市が開催している「武雄市観光ガイド講座」。今年は九州オルレ武雄コースにスポットを当てた講座内容となっています。ただ今受講生を大募集中ですsign01 smile



「九州オルレ」とは、韓国で大人気のトレッキング(ウォーキング)コース・済州オルレの九州版です。九州オルレ武雄コースは昨年春の認定以来、人気が急上昇sign01 今や九州や国内のお客様にとどまらず、オルレの本場韓国からもお客様が多数お見えになります。

そこで今年は九州オルレ武雄コースに重点を置いて学ぶ講座内容となっています。講座は10月に計4回開催。(10/5(土)13(日)19(土)25(土)) 座学だけでなく、実際に武雄コースを歩いて学ぶ実地研修もありますよ。きっと武雄の魅力を再発見できるはずsign01

歩くことが好きな方、歴史や観光ガイドに興味のある方、また韓国語が好きな方、ぜひ「武雄市観光ガイド講座」を受講し、実際に観光ガイドとして活躍してみませんか?受講料は無料です。皆様ぜひご応募下さいねsign01 happy01




<お申込み・お問い合わせ先>
武雄市役所 観光課
TEL: 0954-23-9237

武雄市観光協会
TEL: 0954-23-7766  


Posted by たけお  at 16:22

2013年09月01日

荒踊・浮立奉納のお知らせ 9/23(月・祝)

厳しかった残暑も少しずつ治まり、朝晩はすっかり涼しくなりましたね。日増しに本格的な秋の訪れが近づいているようです。
そんな中、9月23日(月・祝)に武雄市内各地で荒踊(あらおどり)浮立(ふりゅう)が奉納されます。皆様お気軽に武雄の伝統芸能に触れてみませんか?happy01

【中野の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・優美で手の振りに特色があります。
 
 場 所:磐井八幡社(武雄市朝日町大字中野5483番地) 
     rain雨天時 中野公民館
 奉 納:9月23日(月・祝) 10:00~
 駐車場:中島建設駐車場、JAきゅうり駐車場




【高瀬(こうぜ)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・素朴で力強く武道の型を思わせる踊りです。
 
 場 所:松尾神社(武雄市西川登町大字神六23309番地)
     rain雨天時 高瀬コミュニティセンター
 奉 納:9月23日(月・祝) 14:00~
 駐車場:特になし




【宇土手(うとで)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・謡い手の唄に合わせて素朴で力強く武道の型を思わせます
 (※今年は子ども、大人ともに奉納があります。)

 場 所:正一位(しょういちい)神社
     (武雄市東川登町大字袴野13511番地)
     rain雨天時 川登中学校体育館
 奉 納:9月23日(月・祝) 14:30~
 駐車場:特になし




【袴野面浮立】 ※市重要無形民族文化財
・五穀豊穣・家内安全・村中和を祈念して社前で奉納されます。
 (※今年は大人・子供ともに奉納があります。)

 場 所:貴船神社(武雄市東川登町大字袴野10096番地1)
     rain雨天時 袴野公民館
 奉 納:9月23日(月・祝) 14:30~
 駐車場:リック田中駐車場




【三間坂の荒踊】 ※市重要無形民族文化財
・腕鉾や両手をしなやかに上下させる動作が特徴です。

 場 所:鎮守大神社(武雄市山内町三間坂)
 奉 納:9月23日(月・祝) 12:00~
 駐車場:なし



  


Posted by たけお  at 10:03