スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年02月28日

観梅スケッチ大会のお知らせ 3/4(日)

今年も来る3月4日(日)に御船が丘梅林にて、「梅林スケッチ大会artが開催されます。今年は如蘭塾70周年の記念大会です。どなたでも参加できますので、皆様ふるってご参加くださいねsign01 happy01



★第55回 観梅スケッチ大会★
■と き:3月4日(日)
      午前9時~午後3時
     (※雨天中止rain
■ところ:御船が丘梅林(武雄市武雄町武雄)


■参加方法と注意事項
 ・画用紙は当日、受付(梅林茶屋入口付近)にて無料配布。
 ・絵具・画板等は各自でご持参ください。画材は自由。
 ・下に敷くレジャーシートや防寒対策は各自でご用意ください。
 ・園児・低学年生の参加については、保護者の方が同伴ください。

■作品展示会
 ○と き:3月5日(月)~3月11日(日)
 ○ところ:武雄市文化会館 アートウォール(市民ホール前)

<お問い合わせ先>
武雄市青年団体連絡協議会
担当:樋渡さん(090-1929-6566)
  


Posted by たけお  at 12:56

2012年02月27日

西日本新聞掲載 「武雄陶芸彩発見」シリーズのご紹介

「いで湯と陶芸のふるさと武雄」。- 武雄を著名な温泉地としてご存知の方は多くても、武雄が400年もの歴史を持つ、「焼物の産地」ということをご存知でない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

このほど西日本新聞「武雄陶芸彩発見-四百年の歴史を未来へ」と題した武雄焼の連載特集が掲載されました。(2012年1月3日~1月10日紙面掲載)こちらをご覧になれば、武雄がいかに肥前(現在の佐賀県および長崎県の九州本島に属する部分)の陶芸史において重要な役割を果たして来たか、また現在・未来においても非常に注目すべきものなのかがご理解いただけると思います。

以下に各回の記事をご紹介しますので、皆様ぜひご一読くださいね。happy01

★ 西日本新聞 連載【武雄陶芸彩発見】★
(2012年1月3日~1月10日紙面掲載)

1.知名度 二大ブランドの影に隠れ (1月3日掲載)
2.大注目 多彩な装飾技法に感動  (1月4日掲載)
3.個 性 唐津焼の多様性生み   (1月5日掲載)
4.誤 解 数奇な運命たどった松絵 (1月6日掲載)
5.再評価 世界観を持つ陶芸品   (1月7日掲載)
6.陶と磁 境界越えて生み出す新表現(1月8日掲載)
7.脱 却 武雄焼と古武雄の誕生  (1月9日掲載)
8.飛 翔 伝統踏まえ多様な展開へ (1月10日掲載)


そして武雄焼に興味を持たれたあなた、ぜひ直接武雄に足を運んで武雄の多様な窯元さんたちを訪れ、作品と触れ合って下さいね。お待ちしていまーすsign03 smile  


Posted by たけお  at 10:39武雄焼

2012年02月27日

御船が丘梅林 開花状況 2/26(日)現在

今年はどうやら全国的に梅の開花が遅れているようですね。
先週末で御船が丘梅林の梅たちの開花はどこまで進んだでしょうか?

写真は2月26日(日)17:30ごろの状況です。
この写真では分かりにくいですが、現在1分咲きほどです。



このように、ほんの一部の木ですが木全体に花を付け、ほぼ満開のものもあります。smilescissors



こちらもほぼ満開のピンクの梅の木です。flower



まだまだこのように開花している木はほんの一部に限られますが、どの木も確実に開花に向けて頑張っていましたよ。happy01
次回のリポートもどうぞお楽しみにsign01 wink  


Posted by たけお  at 09:05

2012年02月24日

御船が丘梅林 開花状況 2/23(木)現在

前回のリポートから1週間が経ちましたが、ここ数日芳しくなかった武雄のお天気。rain 御船が丘梅林の様子が気になって行って来ました。

写真は2月23日(木)17:30ごろの状況です。梅林全体としての様子は1週間前とあまり変わっていないように見えますが・・・・


近くに寄ってみると、蕾はこのように確実に膨らんでいました。smile



中にはちらほら花をつけ始めているものも。flowershine



こちらはちょっと見にくいですが紅梅です。happy01



早くもっとたくさんの梅の花を見たいですねheart01
皆さん楽しみに待ちましょうね~sign01 smile  


Posted by たけお  at 09:05

2012年02月18日

御船山楽園「花まつり」 4/1(日)~5/6(日)

まだまだ寒い日が続いていますね。そろそろ温かい春が待ち遠しくなる今日この頃ではないでしょうか。そんな日は温かい春の訪れに想いをはせて、春のお出かけの計画でも立ててみてはいかがでしょう?

春と言えばやはり「花」。武雄で春の花flowerをめいっぱい楽しめるスポットがありますよ。御船山楽園の「花まつり」です。



断崖が切り立つ御船山(標高210メートル)を借景に、5千本の桜、20万本のツツジ、樹齢160年の大藤など、春の花々の競演が楽しめます。今年で43回目となる「花まつり」は、同園の年間来場者数約12万人のうち、5万人以上が訪れる人気行事です。今年は4/1(日)~5/6(日)の期間開催されますよ。皆様ぜひお越しくださいね。happy01

★ 御船山楽園 「花まつり」★
■開催期間:4/1(日)~5/6(日)
■開催場所:御船山楽園(※国登録記念物)
■所 在 地:〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町武雄4100
■T E L :0954-23-3140(御船山楽園 おはじき)
■アクセス:JR佐世保線武雄温泉駅からJRバスで嬉野温泉行きで約8分、
     「御船山楽園」バス停下車すぐ
■開園時間:8時~17時30分
■一般入園料
 〇4/1~4/9 :大人600円、子供(小学生)300円 
 〇4/10~5/6:大人800円、子供(小学生)400円 
 ※御宿竹林亭・御船山観光ホテルにご宿泊のお客様は入園無料
 ※団体割引あり(30名様以上)
■駐車場:無料駐車場(600台)/ バス専用駐車場あり(15台)

詳しくは御船山楽園「花まつり」のホームページへアクセスsign01 smile

  


Posted by たけお  at 10:15

2012年02月18日

武雄古唐津焼共同組合 唐津焼 初窯展 2/21~2/26

武雄古唐津焼共同組合さんがこの度、福岡市新天町の村岡屋ギャラリーにて展示会(唐津焼 初窯展)をされます。武雄の7窯元さんが食器・花器などの癒しや、ぬくもりの陶器を取り揃え展示されます。皆様ぜひ足をお運びになり、武雄の窯元さんたちが織り成す唐津焼の世界を心ゆくまでご堪能くださいね。happy01




★武雄古唐津焼共同組合 唐津焼 初窯展★
■会 期:平成24年2月21日(火)~26日(日)
      AM11:00~PM7:00(※最終日はPM5:00まで)
■会 場:新天町 村岡屋ギャラリー

      〒810-0001
      福岡市中央区天神2-8-237(新天町南通り)
      TEL:092-711-1187(村岡屋新天町店2F)

【出展窯元(あいうえお順)】
・亀翁窯
・くろかみ窯
・黒牟田焼 宣政窯
・松保窯
・多々良焼 金子窯
・規窯
・東馬窯


皆様ぜひお越しくださいね~sign01 お待ちしていまーすsign03 smile  


Posted by たけお  at 09:08

2012年02月17日

御船が丘梅林 開花状況 2/16(木)現在

最近ちらほらと増えて来た、御船が丘梅林の梅flowerの開花状況のお問い合わせ。「今年の見頃は一体いつ頃だろう?」って皆さん気になりますよね?そんな皆様のお声にお応えして、今年もちょくちょく開花状況をリポートして行きたいと思います。wink

写真は2月16日(木)17:30ごろの御船が丘梅林の様子です。


まだ開花にはちょっと早い様子。。。
でも蕾はまぁまぁ膨らんで来ているようですね。



全体的にはまだ「○割咲き」と言えるほどの状況ではありませんが、梅林内をよくよく散策してみたら、ほら、見つけましたよsign01 一つだけ満開に可愛く咲いているピンクの梅の花をheart01



皆様もこんな風に梅林内を散策して咲いている梅の花を見つけてみてはいかがでしょう?

なお、梅林茶屋はすでに営業していまーすsign01(3月下旬まで営業予定。)皆様ぜひ御船が丘梅林に足をお運びくださいねnote  


Posted by たけお  at 09:15