2015年10月30日
御船山楽園『紅葉まつり』(11/1-12/6)
今年も紅葉のシーズンが近づいてまいりました。山々も少しずつ秋の装いに
変わりつつあります。国登録記念物の御船山楽園では
11/1より、年々大好評の「紅葉まつり」が開催されます。
今年の秋も御船山の麓15万坪に広がる秋景色をとくとご堪能下さい

■ 御船山楽園 紅葉まつり ■
期 間: 11月1日(日)~12月6日(日)
開園時間: 8:00~17:30
(無料駐車場あり/バス15台・乗用車150台)
場 所: 御船山楽園(武雄町武雄4100 ℡0954-23-3131)
入 園 料: 大人600円 / 子ども300円
※子どもは小学生までです。(大人は中学生以上)
※団体料金はお問い合わせください。
※御船山観光ホテル・御宿竹林亭に宿泊のお客様は入園無料です。
また、紅葉まつり期間中のうち、11月7日(土)~11月29日(日)の期間は「たまゆらの夕べ」と題して、日本最大級の紅葉ライトアップ(17:30~22:00)も行われます。ライトアップされた秋景色が池の水面に浮かび上がる姿はとても幻想的です。ぜひ昼間の秋景色との違いを楽しんで下さいね

■ 御船山楽園 たまゆらの夕べ ■
期 間: 11月7日(土)~11月29日(日)
開園時間: 17:30~22:00
場 所: 御船山楽園(武雄町武雄4100 ℡0954-23-3131)
料 金: 大人600円 / 子ども300円
【紅葉まつり(昼)との共通券】大人900円 / 子ども400円
※子供は小学生までです。(大人は中学生以上)
※団体料金はお問い合わせください。
※御船山観光ホテル・御宿竹林亭に宿泊のお客様は入園無料です。
~シャトルバス運行のお知らせ~
11月7日~11月29日の土・日・祝日は、武雄温泉駅北口⇔御船山楽園を(8:00~22:00)シャトルバスが運行
無料・予約不要です。
どうぞご利用ください。
【 お問い合わせ先 】 御船山観光ホテル
0954-23-3131


今年の秋も御船山の麓15万坪に広がる秋景色をとくとご堪能下さい


■ 御船山楽園 紅葉まつり ■
期 間: 11月1日(日)~12月6日(日)
開園時間: 8:00~17:30
(無料駐車場あり/バス15台・乗用車150台)
場 所: 御船山楽園(武雄町武雄4100 ℡0954-23-3131)
入 園 料: 大人600円 / 子ども300円
※子どもは小学生までです。(大人は中学生以上)
※団体料金はお問い合わせください。
※御船山観光ホテル・御宿竹林亭に宿泊のお客様は入園無料です。
また、紅葉まつり期間中のうち、11月7日(土)~11月29日(日)の期間は「たまゆらの夕べ」と題して、日本最大級の紅葉ライトアップ(17:30~22:00)も行われます。ライトアップされた秋景色が池の水面に浮かび上がる姿はとても幻想的です。ぜひ昼間の秋景色との違いを楽しんで下さいね


■ 御船山楽園 たまゆらの夕べ ■
期 間: 11月7日(土)~11月29日(日)
開園時間: 17:30~22:00
場 所: 御船山楽園(武雄町武雄4100 ℡0954-23-3131)
料 金: 大人600円 / 子ども300円
【紅葉まつり(昼)との共通券】大人900円 / 子ども400円
※子供は小学生までです。(大人は中学生以上)
※団体料金はお問い合わせください。
※御船山観光ホテル・御宿竹林亭に宿泊のお客様は入園無料です。
~シャトルバス運行のお知らせ~
11月7日~11月29日の土・日・祝日は、武雄温泉駅北口⇔御船山楽園を(8:00~22:00)シャトルバスが運行

どうぞご利用ください。
【 お問い合わせ先 】 御船山観光ホテル

Posted by たけお
at 17:25
2015年10月29日
武雄の紅葉と窯元巡り(10/31-11/29)
10月31日(土)から11月29日(日)まで、武雄市内各所で、御船山楽園・慧洲園・廣福寺・桜山・黒髪山乳待坊などの紅葉スポットと、400年以上の歴史を誇る『武雄焼』、そして武雄の秋の味覚が楽しめるイベント「武雄の紅葉と窯元巡り」が開催されます。

期間中はイベント盛りだくさん
慧洲園の紅葉を堪能しながら、抹茶で至極の一服を楽しめる「みふね茶屋まつり」を始め
「市内窯元巡り」「陶芸体験」「陶芸家と語らナイト」、そして11月14・15日に開催される武雄の物産まつり会場では、武雄焼きの『丼』と全国の特産グルメが3品ついて2,000円の「ちょいのせどんぶり市場」が楽しめます。

武雄の新たな魅力を発見できるような内容で皆様のご来場をお待ちしています
問合せ先:武雄市観光協会
0954-23-7766
詳細は、武雄市観光協会HP<武雄の紅葉と窯元巡り>をご覧ください。

期間中はイベント盛りだくさん



武雄の新たな魅力を発見できるような内容で皆様のご来場をお待ちしています

問合せ先:武雄市観光協会

詳細は、武雄市観光協会HP<武雄の紅葉と窯元巡り>をご覧ください。
Posted by たけお
at 15:21
2015年10月24日
黒髪神社の流鏑馬850周年(10/29)
今年も黒髪神社の流鏑馬神事が10月29日(木)に行われます。
黒髪神社の流鏑馬は、黒髪山の大蛇退治祈願成就のため、永万元年(1165)から奉納されたと伝えられています。
県内最古の伝統を誇る黒髪神社の流鏑馬奉納は、今年で850周年

<黒髪神社の流鏑馬神事>
■日にち:10月29日(木)
■場 所:黒髪神社(武雄市山内町大字宮野1093-2)
■時 間:10:00~例大祭
13:00~御神事
雅児行列奉納
14:30~流鏑馬奉射
■問合せ:黒髪神社流鏑馬奉賛会 黒髪神社
0954-45-2104
射手と馬が一体となった勇壮で華麗な姿はとても迫力があります。
一見の価値ありですよ
黒髪神社の流鏑馬は、黒髪山の大蛇退治祈願成就のため、永万元年(1165)から奉納されたと伝えられています。
県内最古の伝統を誇る黒髪神社の流鏑馬奉納は、今年で850周年


<黒髪神社の流鏑馬神事>
■日にち:10月29日(木)
■場 所:黒髪神社(武雄市山内町大字宮野1093-2)
■時 間:10:00~例大祭
13:00~御神事
雅児行列奉納
14:30~流鏑馬奉射
■問合せ:黒髪神社流鏑馬奉賛会 黒髪神社

射手と馬が一体となった勇壮で華麗な姿はとても迫力があります。


Posted by たけお
at 17:18
2015年10月18日
観光ガイド講座受講者募集中!
武雄の魅力を伝えてくださるガイドさん
九州オルレ武雄コースを一緒に盛り上げてくださるガイドさん
を求めて開催される観光ガイド講座受講者募集のお知らせです!

武雄の魅力を発信したい人
歴史や観光ガイドに興味がある人
何かを始めてみたい人
ぜひ観光ガイド講座へご参加ください。

<スケジュール>
・1回目:10/25(日) 13:00~15:00 オリエンテーション、観光基礎講座
・2回目:11/8 (日) 10:00~16:00 実地研修①
・3回目:11/22(日) 10:00~16:00 実地研修②
・4回目:11/29(日) 13:00~15:00 応急処置講座、ミニ韓国語講座
・5回目:12/6 (日) 13:00~15:00 ワークショップ、修了式
<場所>1回目・4回目・5回目は、市役所会議室
2回目・3回目は、九州オルレ武雄コース視察
●参加費は
無料です!
●申し込み締切は
10月24日(土)
≪お申し込み・お問合せ先≫
武雄市役所 観光課 TEL
0954-23-9237 FAX
0954-23-3816
E-mail
kankou@city.takeo.lg.jp




武雄の魅力を発信したい人




<スケジュール>
・1回目:10/25(日) 13:00~15:00 オリエンテーション、観光基礎講座
・2回目:11/8 (日) 10:00~16:00 実地研修①
・3回目:11/22(日) 10:00~16:00 実地研修②
・4回目:11/29(日) 13:00~15:00 応急処置講座、ミニ韓国語講座
・5回目:12/6 (日) 13:00~15:00 ワークショップ、修了式
<場所>1回目・4回目・5回目は、市役所会議室
2回目・3回目は、九州オルレ武雄コース視察
●参加費は

●申し込み締切は

≪お申し込み・お問合せ先≫
武雄市役所 観光課 TEL



Posted by たけお
at 15:27
2015年10月18日
きたがたフェスタ2015(10/25)
炭鉱のまち北方町の歴史を今に伝える「トロッコレース」をメインイベントとして開催される『きたがたフェスタ』が10月25日(日)に開催されます。

午前9:00~炭鉱から石炭を出す模様を再現した「トロッコレース」、
13:00~はステージイベント(園児・小中学生による催し物、柄崎太鼓・大町聖太鼓の演奏、マジックショー、お楽しみ抽選会、餅まき)、
場内ではミニSLの乗車体験、飲食・物産コーナー、佐賀牛などの特産品販売も行われますよ。
『2015きたがたフェスタ』
日時:10月25日(日)8:30~16:00
場所:北方小学校南 イベント広場
※駐車場は、北方小グランド・北方支所駐車場をご利用ください。
問合せ先:きたがたフェスタ実行委員会事務局
北方支所まちづくり課内
0954-36-6023

午前9:00~炭鉱から石炭を出す模様を再現した「トロッコレース」、
13:00~はステージイベント(園児・小中学生による催し物、柄崎太鼓・大町聖太鼓の演奏、マジックショー、お楽しみ抽選会、餅まき)、
場内ではミニSLの乗車体験、飲食・物産コーナー、佐賀牛などの特産品販売も行われますよ。

『2015きたがたフェスタ』
日時:10月25日(日)8:30~16:00
場所:北方小学校南 イベント広場
※駐車場は、北方小グランド・北方支所駐車場をご利用ください。
問合せ先:きたがたフェスタ実行委員会事務局
北方支所まちづくり課内

Posted by たけお
at 11:59
2015年10月12日
829年目の秋『武雄の流鏑馬』
今年も、武雄に本格的な秋の訪れを告げる「武雄供日の流鏑馬行事」が、10月22日(木)・23日(金)に開催されます。

中でも流鏑馬は829年の歴史を誇る伝統行事で秋まつりのハイライトです。これは文治2年(1186年)平家討伐のため源頼朝が武雄神社に戦勝祈願を行ったところ、武雄神社の使いのしらさぎに励まされて戦に勝つことができたため、その礼として御教書を呈し勅使と共に使者を赴かせ奉納したのが始まりです。大変勇壮で迫力があり、一見の価値ありですよ。 皆様ぜひご覧ください。

魅力いっぱいの武雄温泉秋まつり
下記にスケジュールをお知らせします。
前夜祭 10月22日(木)
●宵のまつり(エイトウ) 18:00~23:30 @甘久~武雄神社~甘久
●第43回市民綱引大会 16:30~21:30 @中町通り
・開会式、子どもの部 16:30~18:30
・もちまき 18:00~18:30
・大人の部 18:30~19:15
・柄崎太鼓など 19:15~19:45
・企業の部 19:45~21:00
本祭 10月23日(金)
●流鏑馬 10:40~16:30 @八並~武雄神社~八並
・勅使行列、上り馬(八並~武雄神社)10:40~12:00
・神事(武雄神社) 12:00~13:30
・流鏑馬行列 13:30~14:00
・奉射 14:00~15:00
・勅使行列、下り馬(武雄神社~八並)15:00~16:30
●子どもみこし 11:50~13:00 @武雄町内
●おくんちふれあいバザー 13:00~ @ファミリーマート駐車場
●おくんちふるまいぜんざい会 13:00~ @まちなか案内所がばい横
<お問い合わせ先> 武雄市役所観光課
0954-23-9237

中でも流鏑馬は829年の歴史を誇る伝統行事で秋まつりのハイライトです。これは文治2年(1186年)平家討伐のため源頼朝が武雄神社に戦勝祈願を行ったところ、武雄神社の使いのしらさぎに励まされて戦に勝つことができたため、その礼として御教書を呈し勅使と共に使者を赴かせ奉納したのが始まりです。大変勇壮で迫力があり、一見の価値ありですよ。 皆様ぜひご覧ください。

魅力いっぱいの武雄温泉秋まつり

前夜祭 10月22日(木)
●宵のまつり(エイトウ) 18:00~23:30 @甘久~武雄神社~甘久
●第43回市民綱引大会 16:30~21:30 @中町通り
・開会式、子どもの部 16:30~18:30
・もちまき 18:00~18:30
・大人の部 18:30~19:15
・柄崎太鼓など 19:15~19:45
・企業の部 19:45~21:00
本祭 10月23日(金)
●流鏑馬 10:40~16:30 @八並~武雄神社~八並
・勅使行列、上り馬(八並~武雄神社)10:40~12:00
・神事(武雄神社) 12:00~13:30
・流鏑馬行列 13:30~14:00
・奉射 14:00~15:00
・勅使行列、下り馬(武雄神社~八並)15:00~16:30
●子どもみこし 11:50~13:00 @武雄町内
●おくんちふれあいバザー 13:00~ @ファミリーマート駐車場
●おくんちふるまいぜんざい会 13:00~ @まちなか案内所がばい横
<お問い合わせ先> 武雄市役所観光課

Posted by たけお
at 17:40
2015年10月08日
壮明窯『秋の窯場展』ご案内(10/10・10/11)
爽やかな秋
木犀の香りが漂い、コスモスが満開の壮明窯(武雄市武内町)にて、10月10日(土)・11日(日)に秋恒例の窯場展を開催されます。

壮明窯 『秋の窯場展』
開催期日:10月10日(土)・11日(日) 9:00~17:00
開催場所:壮明窯
武雄市武内町大字梅野乙17035-3
0954-27-3263
090-5939-5257
浦郷好文さん・みどりさん夫妻と長男の壮さんの親子競演をどうぞお楽しみください


壮明窯 『秋の窯場展』
開催期日:10月10日(土)・11日(日) 9:00~17:00
開催場所:壮明窯



浦郷好文さん・みどりさん夫妻と長男の壮さんの親子競演をどうぞお楽しみください

Posted by たけお
at 09:11
2015年10月05日
タイムトラベル武雄温泉(10/22~11/29)
武雄温泉のシンボルである武雄温泉楼門が完成して今年で100周年
を記念して
10/22~11/29の期間、武雄市図書館・歴史資料館にて武雄温泉楼門・新館創建100周年記念展覧会「タイムトラベル武雄温泉」が開催されます。

≪企画展≫武雄温泉楼門・新館100周年「タイムトラベル武雄温泉」
会 期:10月22日(木)~11月29日(日)
9:00~21:00
◆展示解説◆13:30~
10/22(木)、10/24(土)、11/3(火)、11/15(日)、11/29(日)
会 場:武雄市図書館・歴史資料館 〔武雄市武雄町武雄5304-1〕
観覧料:無料
主 催:武雄温泉株式会社、武雄市図書館・歴史資料館
問合せ先:武雄市図書館・歴史資料館 歴史資料係
0954-28-9105

歴史に刻まれた武雄温泉や観光地としての武雄温泉の姿など
武雄温泉
の歴史をたどる展覧会です
みなさん、どうぞ足をお運び下さいね

10/22~11/29の期間、武雄市図書館・歴史資料館にて武雄温泉楼門・新館創建100周年記念展覧会「タイムトラベル武雄温泉」が開催されます。

≪企画展≫武雄温泉楼門・新館100周年「タイムトラベル武雄温泉」
会 期:10月22日(木)~11月29日(日)

◆展示解説◆13:30~
10/22(木)、10/24(土)、11/3(火)、11/15(日)、11/29(日)
会 場:武雄市図書館・歴史資料館 〔武雄市武雄町武雄5304-1〕
観覧料:無料
主 催:武雄温泉株式会社、武雄市図書館・歴史資料館
問合せ先:武雄市図書館・歴史資料館 歴史資料係


歴史に刻まれた武雄温泉や観光地としての武雄温泉の姿など




Posted by たけお
at 12:01
2015年10月02日
武雄完全攻略。VOL.5
武雄の旬の観光情報をお伝えする『武雄完全攻略。』VOL.5が出来ました!
人気観光地から知る人ぞ知る穴場まで、武雄の魅力たっぷりのチラシです。
今月は九州オルレ「武雄コース」をクローズアップ

この秋、武雄のよさを再発見すべくオルレを体験してみませんか?
10/10(土)にはイベント『美と健康オルレ』が開催されますよ。参加費1,000円で、申込み締切は10/5(月)です!
チラシ裏面は、10月~11月のイベント等を紹介しています

武雄の魅力満載の『武雄完全攻略。』は武雄市内の主な宿泊施設や観光施設等に設置しておりますので、ぜひ手に取ってご覧ください。
発行・問合せ先:(一財)武雄市観光協会〔武雄市武雄町昭和805〕
0954-23-7766
takeokankou@yahoo.co.jp
人気観光地から知る人ぞ知る穴場まで、武雄の魅力たっぷりのチラシです。
今月は九州オルレ「武雄コース」をクローズアップ


この秋、武雄のよさを再発見すべくオルレを体験してみませんか?

10/10(土)にはイベント『美と健康オルレ』が開催されますよ。参加費1,000円で、申込み締切は10/5(月)です!
チラシ裏面は、10月~11月のイベント等を紹介しています


武雄の魅力満載の『武雄完全攻略。』は武雄市内の主な宿泊施設や観光施設等に設置しておりますので、ぜひ手に取ってご覧ください。

発行・問合せ先:(一財)武雄市観光協会〔武雄市武雄町昭和805〕


Posted by たけお
at 17:21
2015年10月01日
東馬窯『陶楽展』10/6~10/11
武雄焼の窯元【東馬窯】の馬場宏彰さんが、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーにて作陶展を開催されます
期間は10月6日(火)~10月11日(日)まで

★東馬窯「陶 楽 展」★
■会期: 10月6日(火)~10月11日(日)
AM10:00~PM6:00 (最終日 PM5:00まで)
■会場: 高伝寺前 村岡屋ギャラリー
〒840-0027 佐賀市本庄961-5
0952-24-5556
<お問い合わせ先>
★東馬窯★ (馬場宏彰さん)
武雄市山内町鳥海21096-1
050-1138-2983
多彩な技法で使いやすさを追求した日常食器や花器などが展示されます。
皆様ぜひ足をお運び下さいね。



★東馬窯「陶 楽 展」★
■会期: 10月6日(火)~10月11日(日)
AM10:00~PM6:00 (最終日 PM5:00まで)
■会場: 高伝寺前 村岡屋ギャラリー
〒840-0027 佐賀市本庄961-5

<お問い合わせ先>
★東馬窯★ (馬場宏彰さん)


多彩な技法で使いやすさを追求した日常食器や花器などが展示されます。
皆様ぜひ足をお運び下さいね。

Posted by たけお
at 16:22