2010年03月31日
桜情報 3/31現在
円応寺の桜
武雄鍋島家の菩提寺・円応寺の参道の両脇の100本の桜は、いま満開です。
昼間は、桜のトンネルの散策や撮影に、観光客の皆さんやカメラマンで賑わっています。


馬場の山桜
いよいよ満開です。開花の時期は3月末で平年並み。
小ぶりのピンクの花ですが、菜の花の花畑と青空のブルーとコントラストで華やかに映えています。


武雄鍋島家の菩提寺・円応寺の参道の両脇の100本の桜は、いま満開です。
昼間は、桜のトンネルの散策や撮影に、観光客の皆さんやカメラマンで賑わっています。


馬場の山桜
いよいよ満開です。開花の時期は3月末で平年並み。
小ぶりのピンクの花ですが、菜の花の花畑と青空のブルーとコントラストで華やかに映えています。


Posted by たけお
at 14:30
2010年03月30日
御船山楽園「花まつり」のご案内
御船山楽園は武雄28代領主鍋島茂義公が創った160年以上の歴史ある名園です。標高210mの御船山の麓、約15万坪(東京ドーム10個分)の広大な園内に、20万本のつつじ、5千本の桜や樹齢170年の大藤をはじめとする春の花々が咲き乱れます。

開催期間:2010年4月1日(木)~5月5日(水)
開園時間:午前8:00~午後5:30
入園料:4月 1日~4月9日 大人600円 子供300円
4月10日~5月5日 大人800円 子供400円
※団体割引(30名以上)はお問合せください。
無料駐車場 大型バス15台 乗用車150台
お問合せ 0954-23-3131(御船山観光ホテル)
御船山楽園のホームページはこちら

開催期間:2010年4月1日(木)~5月5日(水)
開園時間:午前8:00~午後5:30
入園料:4月 1日~4月9日 大人600円 子供300円
4月10日~5月5日 大人800円 子供400円
※団体割引(30名以上)はお問合せください。
無料駐車場 大型バス15台 乗用車150台
お問合せ 0954-23-3131(御船山観光ホテル)
御船山楽園のホームページはこちら
2010年03月27日
桜情報 3/26現在
◎馬場の山桜
「九州じゃらん 4月号」の 『桜ベスト40』の『迫力の一本桜』で1位に選ばれました。九州各地から皆さんは見に来ていただいておりますが、
3月26日現在、まだ3分咲きです。

◎保養村
7分咲き 見頃です

◎御船山楽園
「御船山楽園」は、平成21年11月11月20日に佐賀県初の国登録記念物(名勝関係)に認定されました。
約15万坪の広大な園内に、5千本の桜や20万本のツツジが咲き乱れます。

◎慧洲園
枝垂れ桜は、まだ2~3分咲きです

◎桜山
満開。26日から明かりが点けられ、夜桜見物ができるようになりました

◎乳待坊
7分咲き。見頃です。岩山と深い緑に山水画の世界です。

◎庭木ダム
満開。ダム湖の周りの桜の並木は素晴らしい景観です。ダム湖の上流にはお花見する広場もありにぎわっています。

◎円応寺
7分咲き。100本の桜のトンネルは素晴らしく、いま見頃です

■■ちょっと寄り道■■
長崎街道沿いにある諏訪神社の桜

武雄温泉駅から円応寺に向かう途中にある神社です。小さい神社ですが、ギュッと桜がつまっています。
「九州じゃらん 4月号」の 『桜ベスト40』の『迫力の一本桜』で1位に選ばれました。九州各地から皆さんは見に来ていただいておりますが、
3月26日現在、まだ3分咲きです。

◎保養村
7分咲き 見頃です
◎御船山楽園
「御船山楽園」は、平成21年11月11月20日に佐賀県初の国登録記念物(名勝関係)に認定されました。
約15万坪の広大な園内に、5千本の桜や20万本のツツジが咲き乱れます。
◎慧洲園
枝垂れ桜は、まだ2~3分咲きです
◎桜山
満開。26日から明かりが点けられ、夜桜見物ができるようになりました
◎乳待坊
7分咲き。見頃です。岩山と深い緑に山水画の世界です。
◎庭木ダム
満開。ダム湖の周りの桜の並木は素晴らしい景観です。ダム湖の上流にはお花見する広場もありにぎわっています。
◎円応寺
7分咲き。100本の桜のトンネルは素晴らしく、いま見頃です
■■ちょっと寄り道■■
長崎街道沿いにある諏訪神社の桜

武雄温泉駅から円応寺に向かう途中にある神社です。小さい神社ですが、ギュッと桜がつまっています。
Posted by たけお
at 09:43
2010年03月21日
桜情報 3/21現在
昨日はスコールのような雨と大風に桜の花が散ってしまわないか、心配でしたが・・・
円応寺の様子です

咲き具合は、4~5分といったところですが、蕾の色で全体的に桜色に染まりつつあります。
馬場の山桜の様子です

菜の花はきれいに咲きほこっていますが、桜の蕾はまだ固し・・・。
馬場の山桜への入り口の目印です。

武雄神社周辺の様子です


五分咲き程度です。
桜山公園周辺の様子です

こちらは、七分咲き そろそろ見頃のようです。
黒髪山乳待坊公園の様子はコチラをご覧下さい。
円応寺の様子です

咲き具合は、4~5分といったところですが、蕾の色で全体的に桜色に染まりつつあります。
馬場の山桜の様子です

菜の花はきれいに咲きほこっていますが、桜の蕾はまだ固し・・・。
馬場の山桜への入り口の目印です。

武雄神社周辺の様子です


五分咲き程度です。
桜山公園周辺の様子です

こちらは、七分咲き そろそろ見頃のようです。
黒髪山乳待坊公園の様子はコチラをご覧下さい。
Posted by たけお
at 09:41
2010年03月17日
桜情報 3/17現在
武雄市文化会館の江戸彼岸が見頃をむかえています。

こちらの桜は、1848年武雄鍋島家の別邸が造られた時に植えられたといわれています。
原種に近い種類で成長は遅いですが全国的に珍しい桜です。


花の色が紅白に色が分かれていて、なんだかおめでたい桜ですね。
一足早いお花見を楽しみにいらっしゃいませんか?
◎ ◎ 豆知識 ◎ ◎
江戸彼岸(えどひがん)
サクラの一種。本州以南や中国大陸の一部に自生する。ときに20メートルもの大木となる。彼岸桜とは別種でめしべが毛でおおわれる点で区別。ソメイヨシノの片親とされる。
ヤマザクラより早く咲き、早春の庭園をかざるサクラである
こちらの桜は、1848年武雄鍋島家の別邸が造られた時に植えられたといわれています。
原種に近い種類で成長は遅いですが全国的に珍しい桜です。
花の色が紅白に色が分かれていて、なんだかおめでたい桜ですね。
一足早いお花見を楽しみにいらっしゃいませんか?
◎ ◎ 豆知識 ◎ ◎
江戸彼岸(えどひがん)
サクラの一種。本州以南や中国大陸の一部に自生する。ときに20メートルもの大木となる。彼岸桜とは別種でめしべが毛でおおわれる点で区別。ソメイヨシノの片親とされる。
ヤマザクラより早く咲き、早春の庭園をかざるサクラである
◎ ◎ ◎ ◎
Posted by たけお
at 14:44
2010年03月16日
「武雄温泉春まつり」のお知らせ
○●○●
”あなたとわたしの春まつりにしたい”・・・!!そんな思いでいっぱいです。
歴史ある武雄温泉春まつりの足跡を大事にしながら、本年度より装いを新たに武雄町まちづくり推進協議会の一事業として、武雄市お祭り振興会の一翼を担い、実行委員会の公募と、また町内各種団体を網羅した「春まつり実行委員会」を設置し、”総参加・賑わい・定着化”をテーマにみんなで知恵を出し合いその実現に向け、鋭意取り組んでいるところです。
「あなた演じる人」「わたし陰で支える人」また、それを「精一杯の笑顔と力一杯の笑顔と力一杯の拍手で応援する人」それぞれの立場で参加し、みんなで”元気”の出る春まつりにしたい・・・!!
そんな励まし合いの場にできたら・・・と願っています。 春まつり実行委員会 一同

《スケジュール》
4月3日(土)
18:30~19:00 楼門前
19:00~22:00 楼門前⇔市街地
4月4日(日)
第1会場 武雄温泉楼門周辺
9:30~10:00 神事
10:30~11:30 県警音楽隊パレード
10:40~11:30 稚児行列
11:30~12:00 柄崎太鼓
12:00~13:00 ミニダンスフェスタin武雄
13:00~15:30 飾りみこし
13:45~14:15 さくら踊り(道行き)
14:15~14:45 ソーラン踊り
14:45~15:00 さくら踊り(輪)
もちまき・・・みこし到着後
第2会場 さぎの森広場
10:00~ フリーマーケット
11:00~11:30 県警音楽隊
11:30~ 合唱団やまびこ
12:00~ みさぎ吹奏楽団
第3会場 夢本陣
10:00~13:00 もちつき(実演・販売)


※交通規制についてご理解、ご協力をお願いします。
※春まつりへは市役所臨時駐車場をご利用ください。
問合せ先:春まつり実行委員会 ℡ 0954-23-2087
”あなたとわたしの春まつりにしたい”・・・!!そんな思いでいっぱいです。
歴史ある武雄温泉春まつりの足跡を大事にしながら、本年度より装いを新たに武雄町まちづくり推進協議会の一事業として、武雄市お祭り振興会の一翼を担い、実行委員会の公募と、また町内各種団体を網羅した「春まつり実行委員会」を設置し、”総参加・賑わい・定着化”をテーマにみんなで知恵を出し合いその実現に向け、鋭意取り組んでいるところです。
「あなた演じる人」「わたし陰で支える人」また、それを「精一杯の笑顔と力一杯の笑顔と力一杯の拍手で応援する人」それぞれの立場で参加し、みんなで”元気”の出る春まつりにしたい・・・!!
そんな励まし合いの場にできたら・・・と願っています。 春まつり実行委員会 一同
○●○●

《スケジュール》
4月3日(土)
18:30~19:00 楼門前
19:00~22:00 楼門前⇔市街地
4月4日(日)
第1会場 武雄温泉楼門周辺
9:30~10:00 神事
10:30~11:30 県警音楽隊パレード
10:40~11:30 稚児行列
11:30~12:00 柄崎太鼓
12:00~13:00 ミニダンスフェスタin武雄
13:00~15:30 飾りみこし
13:45~14:15 さくら踊り(道行き)
14:15~14:45 ソーラン踊り
14:45~15:00 さくら踊り(輪)
もちまき・・・みこし到着後
第2会場 さぎの森広場
10:00~ フリーマーケット
11:00~11:30 県警音楽隊
11:30~ 合唱団やまびこ
12:00~ みさぎ吹奏楽団
第3会場 夢本陣
10:00~13:00 もちつき(実演・販売)


※交通規制についてご理解、ご協力をお願いします。
※春まつりへは市役所臨時駐車場をご利用ください。
問合せ先:春まつり実行委員会 ℡ 0954-23-2087
2010年03月15日
桜情報 3/15現在
円応寺の参道の様子です。

ちらほらですが、咲き初めています。

わかりづらい画像で申し訳ありませんが、蕾も大きくふくらんでいます。

全体的にはまだまだですが、例年より早い開花のようです。

ちらほらですが、咲き初めています。

わかりづらい画像で申し訳ありませんが、蕾も大きくふくらんでいます。

全体的にはまだまだですが、例年より早い開花のようです。
Posted by たけお
at 09:42
2010年03月08日
陶芸三夜待が開催されます
今回で2回目となる、「陶芸三夜待」。
武雄の焼物をもっと見て、知って、語っていただこうと開催いたします。
日にち:2010年3月10日(水)
会 場:京都屋(武雄温泉通り)
サテライト 武雄焼陶磁器ショップ”緑青”

第1部 武雄焼を見る
「レモングラス陶芸の作陶の想い」
※作品の展示説明等
展示解説 馬場宏彰(陶芸家 東馬窯)
第2部 武雄焼を知る
「陶芸の魅力と可能性を探る」
15:00~講演・パネルディスカッション
□コーディネーター 井上 浩一(陶芸家 小田志 規窯)
□パネリスト 鈴田 由紀夫(佐賀県立九州陶磁文化会館 副館長)
□パネリスト 田代 芳樹(西日本新聞社 論説委員)
□パネリスト 山下 裕輔(武雄料理長会会長 懐石宿 扇屋)
第3部 武雄焼を語る
「いで湯と陶芸のふるさと・武雄の未来を語る」
17:30~ 意見交換会
当日参加も歓迎いたしますが、事前の予約をお願いします。
問合せ:武雄市観光協会
℡0954-23-7766
武雄の焼物をもっと見て、知って、語っていただこうと開催いたします。
日にち:2010年3月10日(水)
会 場:京都屋(武雄温泉通り)
サテライト 武雄焼陶磁器ショップ”緑青”

第1部 武雄焼を見る
「レモングラス陶芸の作陶の想い」
※作品の展示説明等
展示解説 馬場宏彰(陶芸家 東馬窯)
第2部 武雄焼を知る
「陶芸の魅力と可能性を探る」
15:00~講演・パネルディスカッション
□コーディネーター 井上 浩一(陶芸家 小田志 規窯)
□パネリスト 鈴田 由紀夫(佐賀県立九州陶磁文化会館 副館長)
□パネリスト 田代 芳樹(西日本新聞社 論説委員)
□パネリスト 山下 裕輔(武雄料理長会会長 懐石宿 扇屋)
第3部 武雄焼を語る
「いで湯と陶芸のふるさと・武雄の未来を語る」
17:30~ 意見交換会
当日参加も歓迎いたしますが、事前の予約をお願いします。
問合せ:武雄市観光協会
℡0954-23-7766
2010年03月03日
第53回 観梅スケッチ大会のお知らせ
毎年恒例のスケッチ大会が行われます。梅の花の香りを楽しみながら、御船が丘梅林を描きませんか?
日時:3月7日(日)9時~15時(雨天の場合は中止)
場所:御船ヶ丘梅林

詳しくはこちら
問合せ:武雄市青年団体連絡協議会(木曜会)(事務局 樋渡)
電話 090(1925)6566
日時:3月7日(日)9時~15時(雨天の場合は中止)
場所:御船ヶ丘梅林
詳しくはこちら
問合せ:武雄市青年団体連絡協議会(木曜会)(事務局 樋渡)
電話 090(1925)6566
2010年03月03日
「武雄市観光の日・美化運動」のお知らせ江
武雄市観光協会では昭和62年3月長崎高速自動車武雄・北方インターの開通を記念して「3月」を観光の月と設定し、記念行事を催しています。
今年度も、記念行事の一環として「温泉楼門周辺および長崎街道筋ならびに保養村周辺の美化運動」を実施して「観光都市武雄」のイメージアップを図ります。
つきましては下記要領で、美化運動を実施します。みなさんご参加ください。
日 時 平成22年3月6日(土)13:30~
集合場所 さぎの森公園駐車場(武雄町)
清掃場所 温泉通りほか近辺、保養村一帯
※保養村一帯は保養村関係者にてお願いします。
内 容 空き缶・ゴミ収集・雑草取り
作業のできる軽装
軍手は当方で準備します
問合せ:(財)武雄市観光協会 ℡ 0954-23-7766
今年度も、記念行事の一環として「温泉楼門周辺および長崎街道筋ならびに保養村周辺の美化運動」を実施して「観光都市武雄」のイメージアップを図ります。
つきましては下記要領で、美化運動を実施します。みなさんご参加ください。
日 時 平成22年3月6日(土)13:30~
集合場所 さぎの森公園駐車場(武雄町)
清掃場所 温泉通りほか近辺、保養村一帯
※保養村一帯は保養村関係者にてお願いします。
内 容 空き缶・ゴミ収集・雑草取り
作業のできる軽装
軍手は当方で準備します
問合せ:(財)武雄市観光協会 ℡ 0954-23-7766
2010年03月01日
御船が丘梅林開花状況 2/28
御船ヶ丘梅林の開花状況
(平成22年2月28日現在)
満開で、見頃です。
「春一番」の春の嵐のため、梅の花が一部散りかけ木もあります。



午後5時現在の写真です。2/28現在
日曜日の昼間は、多くの花見客でにぎわいました。
茶屋の「梅の花餅」も昼過ぎには売り切れになったそうです。
明日からの天気が心配です。
雨や風のあると、花が余計に散る恐れがあります。
梅の花見はお早めに・・。
(平成22年2月28日現在)
満開で、見頃です。
「春一番」の春の嵐のため、梅の花が一部散りかけ木もあります。
午後5時現在の写真です。2/28現在
日曜日の昼間は、多くの花見客でにぎわいました。
茶屋の「梅の花餅」も昼過ぎには売り切れになったそうです。
明日からの天気が心配です。
雨や風のあると、花が余計に散る恐れがあります。
梅の花見はお早めに・・。
Posted by たけお
at 16:39