2012年09月21日
「武雄の流鏑馬」公開練習を見に来ませんか?
武雄の秋の風物詩、「武雄の流鏑馬」が10月23日(火)に開催されますが、それを前に射手による公開練習が下記の日程で実施されます。
衣装は着用しませんので当日までのお楽しみですが、本番さながらのスピード感や迫力ある奉射をぜひご堪能ください。お待ちしていまーす

★ 「武雄の流鏑馬」公開練習 日時 ★
■10月予定日:13、14、20、21日(土・日)
(※9月実施分は終了しました。)
■場 所: 武 雄 神 社 参 道
※練習時間:15:30~17:30 (いずれの練習日も同様)
※練習時間中は安全上、付近の一部駐車場の利用が規制されます。
ご協力を宜しくお願い致します。
●画像は2011年流鏑馬当日の模様です。

衣装は着用しませんので当日までのお楽しみですが、本番さながらのスピード感や迫力ある奉射をぜひご堪能ください。お待ちしていまーす


★ 「武雄の流鏑馬」公開練習 日時 ★
■10月予定日:13、14、20、21日(土・日)
(※9月実施分は終了しました。)
■場 所: 武 雄 神 社 参 道
※練習時間:15:30~17:30 (いずれの練習日も同様)
※練習時間中は安全上、付近の一部駐車場の利用が規制されます。
ご協力を宜しくお願い致します。
●画像は2011年流鏑馬当日の模様です。

Posted by たけお
at 11:36
2012年09月19日
温泉de ビートルズ音楽祭2012 10/13~10/21
今年も始まりますよ、温泉de ビートルズ音楽祭2012
昨年から武雄の新しい顔に加わった、この ”温泉de ビートルズ音楽祭”。2回目を迎える今年はさらにパワーアップして武雄の街に帰って来ます
10月13日(土)から10月21日(日)までの9日間、武雄の街にビートルズナンバーがあふれます
皆様ぜひお越し下さいね~


★ 温泉de ビートルズ音楽祭2012 ★
■期 間: 10月13日(土)~10月21日(日)
■場 所: 武雄市内各所
※15日~19日開催のコンサートに関しては、
開演時間が変更になる場合があります。

<お問い合わせ>
温泉deビートルズ音楽祭実行委員会事務局
TEL: 0954-22-4656
実行委員会ブログはこちらから。
facebookページはこちらからどうぞ。

昨年から武雄の新しい顔に加わった、この ”温泉de ビートルズ音楽祭”。2回目を迎える今年はさらにパワーアップして武雄の街に帰って来ます





★ 温泉de ビートルズ音楽祭2012 ★
■期 間: 10月13日(土)~10月21日(日)
■場 所: 武雄市内各所
※15日~19日開催のコンサートに関しては、
開演時間が変更になる場合があります。
【 開催スケジュール一覧】

<お問い合わせ>
温泉deビートルズ音楽祭実行委員会事務局



Posted by たけお
at 14:07
2012年09月11日
武雄市図書館・歴史資料館「鍋島茂義展」9/22~10/21
鍋島茂義没後150年に当たる今年、武雄市図書館・歴史資料館にて9月22日(土)~10月21日(日)の期間、「没後150年 先見の領主 鍋島茂義」が開催されます。

鍋島茂義は武雄領主鍋島茂順の五男として寛政12年(1800年)に誕生しました。文政5年(1822年)には異例の若さで佐賀藩の請役(筆頭家老)に抜擢されるほどの才気の持ち主で、佐賀藩10代藩主鍋島直正の14歳年長として教育係も勤め、また文政10年には直正の姉寵姫と結婚、あらゆる面で直正に多大な影響を与えました。
そんな鍋島茂義の生涯と事跡を追う展覧会に足を運び、鍋島茂義の功績に触れてみませんか?皆様ぜひお越し下さいね。

★ 没後150年 先見の領主 鍋島茂義 ★
■期 間: 9月22日(土)~10月21日(日)
■会 場: 武雄市図書館・歴史資料館
(武雄市武雄町大字武雄5304番地1)
TEL: 0954-20-0222
■開館時間: 午前9時~午後5時
■休 館 日: 10月1日(月)・10月18日(木)
■観 覧 料: 無 料
■展示解説: 9月22日(土)・10月8日(月)・10月21日(日)
※いずれも13:30から学芸員による展示解説を行います。
<お問い合わせ>
武雄市図書館・歴史資料館
(武雄市武雄町大字武雄5304番地1)
TEL: 0954-20-0222
FAX: 0954-20-0223
URL: http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/
メール: epochal@epochal.city.takeo.lg.jp

鍋島茂義は武雄領主鍋島茂順の五男として寛政12年(1800年)に誕生しました。文政5年(1822年)には異例の若さで佐賀藩の請役(筆頭家老)に抜擢されるほどの才気の持ち主で、佐賀藩10代藩主鍋島直正の14歳年長として教育係も勤め、また文政10年には直正の姉寵姫と結婚、あらゆる面で直正に多大な影響を与えました。
そんな鍋島茂義の生涯と事跡を追う展覧会に足を運び、鍋島茂義の功績に触れてみませんか?皆様ぜひお越し下さいね。


★ 没後150年 先見の領主 鍋島茂義 ★
■期 間: 9月22日(土)~10月21日(日)
■会 場: 武雄市図書館・歴史資料館
(武雄市武雄町大字武雄5304番地1)
TEL: 0954-20-0222
■開館時間: 午前9時~午後5時
■休 館 日: 10月1日(月)・10月18日(木)
■観 覧 料: 無 料
■展示解説: 9月22日(土)・10月8日(月)・10月21日(日)
※いずれも13:30から学芸員による展示解説を行います。
<お問い合わせ>
武雄市図書館・歴史資料館
(武雄市武雄町大字武雄5304番地1)
TEL: 0954-20-0222
FAX: 0954-20-0223
URL: http://www.epochal.city.takeo.lg.jp/
メール: epochal@epochal.city.takeo.lg.jp
Posted by たけお
at 14:21
2012年09月09日
「ふれあい史跡めぐり(9/29)」参加者募集のお知らせ
武雄市内には『おつぼ山神籠石』など多くの歴史的価値の高い史跡が存在しています。それらの史跡を巡り、ふれあうことことにより史跡への理解を深める「ふれあい史跡めぐり」が下記のとおり開催されます。
皆様ぜひご参加下さいね


■日時
9/29(土)9:00~12:00(※8:30受付開始)
■集合場所
白岩運動公園駐車場
■参加対象
市内外問わず。
■見学経路
玉島古墳 → おつぼ山神籠石 →生見川石井樋
※バスで移動します。
■費用
保険料 1人50円(当日徴収)
■定員
50名
■締め切り
9/26(水)まで
<お問合わせ>
武雄市教育委員会文化・学習課(担当:草場さん)
TEL(0954)23-5166
bunka@city.takeo.lg.jp
皆様ぜひご参加下さいね



■日時
9/29(土)9:00~12:00(※8:30受付開始)
■集合場所
白岩運動公園駐車場
■参加対象
市内外問わず。
■見学経路
玉島古墳 → おつぼ山神籠石 →生見川石井樋
※バスで移動します。
■費用
保険料 1人50円(当日徴収)
■定員
50名
■締め切り
9/26(水)まで
<お問合わせ>
武雄市教育委員会文化・学習課(担当:草場さん)
TEL(0954)23-5166
bunka@city.takeo.lg.jp
Posted by たけお
at 11:08
2012年09月06日
荒踊・面浮立奉納のお知らせ 9/22(土)・23(日)
昼間はまだまだ夏日の日が多いですが、朝晩はすっかり涼しくなりましたね。本格的な秋の訪れが近づいているようです。
そんな中、秋の彼岸に武雄市内各地で荒踊や浮立が奉納されます。皆様お気軽にお出かけになってみませんか?
【中野の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・優美で手の振りに特色があります。
場 所:磐井八幡社(武雄市朝日町大字中野5483番地)
雨天時 中野公民館
奉 納:9月23日(日) 10:00~
駐車場:中島建設駐車場、JAきゅうり駐車場

【高瀬(こうぜ)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・素朴で力強く武道の型を思わせる踊りです。
場 所:松尾神社(武雄市西川登町大字神六23309番地)
雨天時 高瀬コミュニティセンター
奉 納:9月23日(日) 14:00~
駐車場:特になし

【宇土手(うとで)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・謡い手の唄に合わせて素朴で力強く武道の型を思わせます
(※今年は子どものみの奉納です。)
場 所:正一位(しょういちい)神社
(武雄市東川登町大字袴野13511番地)
雨天時 川登中学校体育館
奉 納:9月23日(日) 14:30~
駐車場:特になし

《袴野面浮立》 ※市重要無形民族文化財
・五穀豊穣・家内安全・村中和を祈念して社前で奉納されます。
(※今年は子どものみの奉納です。)
場 所:貴船神社(武雄市東川登町大字袴野10096番地1)
雨天時 袴野公民館
奉 納:9月22日(土) 15:00~
駐車場:リック田中駐車場

《三間坂の荒踊》 ※市重要無形民族文化財
・腕鉾や両手をしなやかに上下させる動作が特徴です。
場 所:鎮守大神社(武雄市山内町三間坂)
奉 納:9月22日(土) 12:00~
駐車場:なし

そんな中、秋の彼岸に武雄市内各地で荒踊や浮立が奉納されます。皆様お気軽にお出かけになってみませんか?

【中野の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・優美で手の振りに特色があります。
場 所:磐井八幡社(武雄市朝日町大字中野5483番地)

奉 納:9月23日(日) 10:00~
駐車場:中島建設駐車場、JAきゅうり駐車場
【高瀬(こうぜ)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・素朴で力強く武道の型を思わせる踊りです。
場 所:松尾神社(武雄市西川登町大字神六23309番地)

奉 納:9月23日(日) 14:00~
駐車場:特になし
【宇土手(うとで)の荒踊】 ※国重要無形民族文化財
・謡い手の唄に合わせて素朴で力強く武道の型を思わせます
(※今年は子どものみの奉納です。)
場 所:正一位(しょういちい)神社
(武雄市東川登町大字袴野13511番地)

奉 納:9月23日(日) 14:30~
駐車場:特になし
《袴野面浮立》 ※市重要無形民族文化財
・五穀豊穣・家内安全・村中和を祈念して社前で奉納されます。
(※今年は子どものみの奉納です。)
場 所:貴船神社(武雄市東川登町大字袴野10096番地1)

奉 納:9月22日(土) 15:00~
駐車場:リック田中駐車場
《三間坂の荒踊》 ※市重要無形民族文化財
・腕鉾や両手をしなやかに上下させる動作が特徴です。
場 所:鎮守大神社(武雄市山内町三間坂)
奉 納:9月22日(土) 12:00~
駐車場:なし
Posted by たけお
at 11:10
2012年09月04日
第34回 西日本陶磁器フェスタ 9/14~9/18
第34回西日本陶磁器フェスタが、北九州市JR小倉駅新幹線口直結の西日本総合展示場・新館にて開催されます。
西日本陶磁器フェスタは、西日本地域を中心に全国主要な産地の窯元、個人作家が出展する陶磁器の総合フェアです。会場では数万点に及ぶ彩り豊かな陶磁器作品が展示販売され、お気に入りの逸品をお買い求めいただけます。武雄焼の窯元さんも出展されますよ。皆様ぜひ足をお運び下さいね


★ 第34回 西日本陶磁器フェスタ ★
■会 期 : 平成24年9月14日(金)~18日(火)
10:00~17:30(最終日は17:00まで)
■会 場 : 西日本総合展示場・新館(福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1)
■入場料 : 当日500円 前売り250円 (高校生以下無料)
【 武雄焼出展窯元(50音順)】
●辻修窯
●中島陶芸
●宝寿窯
●綿島康浩陶工房
※くわしくはイベントホームページをご覧ください。
西日本陶磁器フェスタは、西日本地域を中心に全国主要な産地の窯元、個人作家が出展する陶磁器の総合フェアです。会場では数万点に及ぶ彩り豊かな陶磁器作品が展示販売され、お気に入りの逸品をお買い求めいただけます。武雄焼の窯元さんも出展されますよ。皆様ぜひ足をお運び下さいね



★ 第34回 西日本陶磁器フェスタ ★
■会 期 : 平成24年9月14日(金)~18日(火)
10:00~17:30(最終日は17:00まで)
■会 場 : 西日本総合展示場・新館(福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1)
■入場料 : 当日500円 前売り250円 (高校生以下無料)
【 武雄焼出展窯元(50音順)】
●辻修窯
●中島陶芸
●宝寿窯
●綿島康浩陶工房
※くわしくはイベントホームページをご覧ください。
Posted by たけお
at 16:28
2012年09月01日
タケさん通信秋号「若木町湖水まつり」中止のお知らせ
「タケさん通信vol.46 秋号」9~11月のイベント情報の中で、「若木町湖水まつり」を紹介していましたが、今年は急きょ中 止されることになりました。楽しみになさっていた皆さん、残念ですね・・・。
でも武雄にはまだまだ魅力的な秋のイベントが盛りだくさん、目白押し
詳しくは「タケさん通信vol.46秋号」をご覧下さいね。
●タケさん通信をご希望の方は、住所・〒・氏名・電話番号を明記の上、下記までご請求ください。
(財)武雄市観光協会
武雄市武雄町昭和805
TEL 0954-23-7766
FAX 0954-23-9726
メール takeokankou@yahoo.co.jp

でも武雄にはまだまだ魅力的な秋のイベントが盛りだくさん、目白押し


●タケさん通信をご希望の方は、住所・〒・氏名・電話番号を明記の上、下記までご請求ください。
(財)武雄市観光協会
武雄市武雄町昭和805
TEL 0954-23-7766
FAX 0954-23-9726
メール takeokankou@yahoo.co.jp