2008年12月30日
2009年元旦 獅子舞 武雄に来る!
福を呼ぶ縁起物「獅子舞」が武雄温泉楼門付近・各旅館および物産館で演舞されます。獅子舞が舞う予定時間は次のとおり・・・朝早い時間ですが、武雄温泉にお泊りのお客様、地元の皆様ぜひお越しください。そして2009年の福を呼び込んでください。
6:30~ 7:55 武雄温泉楼門・新館付近
8:00~ 8:20 なかます ℡0954-22-3118
8:30~ 8:45 京都屋 ℡ 0954-23-2171
8:50~ 9:05 旅館 花月 ℡ 0954-22-3108
9:10~ 9:20 若松屋旅館 ℡ 0954-22-3101
9:25~ 9:40 ホテル春慶屋 ℡ 0954-22-2101
9:45~ 10:00 湯元荘 東洋館 ℡ 0954-22-2191
10:05~ 10:20 懐石宿 扇屋 ℡ 0954-22-3188
11:00~ 武雄温泉物産館 ℡ 0954-22-4597

6:30~ 7:55 武雄温泉楼門・新館付近
8:00~ 8:20 なかます ℡0954-22-3118
8:30~ 8:45 京都屋 ℡ 0954-23-2171
8:50~ 9:05 旅館 花月 ℡ 0954-22-3108
9:10~ 9:20 若松屋旅館 ℡ 0954-22-3101
9:25~ 9:40 ホテル春慶屋 ℡ 0954-22-2101
9:45~ 10:00 湯元荘 東洋館 ℡ 0954-22-2191
10:05~ 10:20 懐石宿 扇屋 ℡ 0954-22-3188
11:00~ 武雄温泉物産館 ℡ 0954-22-4597

2008年12月29日
年末年始の観光施設の営業について
各施設の年末年始(12月29日~1月4日)の営業状況です。
佐賀県立宇宙科学館 12月29日~31日まで休館 1月1日から開館します。
℡ 0954-20-1666
メルヘン村 通常通り営業します
℡ 0954-28-2835
武雄市図書館・歴史資料館 12月29日~1月5日まで休館
℡ 0954-20-0222
御船山楽園 通常通り営業します
℡ 0954-23-3131
陽光美術館 通常通り営業します
℡ 0954-20-1187
川古の大楠公園 「為朝館」は12月30日~1月3日まで休館
℡ 0954-26-2920 大楠公園は通常通り
飛龍窯工房 12月29日~1月4日まで休館
℡ 0954-27-3383
新館やきもの工房 12月29日~1月4日まで休館
℡ 0954-23-7622
まちなか案内「がばい」 12月31日~1月1日まで休み
℡ 0954-23-1145 1月2日から通常通り営業します
武雄市観光案内所 12月31日~1月2日まで休み
℡ 0954-22-2542 1月3日から通常通り営業します
武雄市観光協会 12月31日~1月2日まで休み
℡ 0954-23-7766 1月3日から通常通り営業します

《武雄の大楠》
全国巨木第7位、樹齢3000年以上といわれています。市内最古の神社、武雄神社の神木となっています。本幹は空洞化し、中は12畳ほどの広さがあり、天神が祀られています。
! 根を保護するため、柵を設置しております。柵の中には入らないようにお願いをしていますのでご協力ください。
「武雄の大楠」は武雄神社の後方にあります。初詣にお越しの際ご覧になりませんか。
佐賀県立宇宙科学館 12月29日~31日まで休館 1月1日から開館します。
℡ 0954-20-1666
メルヘン村 通常通り営業します
℡ 0954-28-2835
武雄市図書館・歴史資料館 12月29日~1月5日まで休館
℡ 0954-20-0222
御船山楽園 通常通り営業します
℡ 0954-23-3131
陽光美術館 通常通り営業します
℡ 0954-20-1187
川古の大楠公園 「為朝館」は12月30日~1月3日まで休館
℡ 0954-26-2920 大楠公園は通常通り
飛龍窯工房 12月29日~1月4日まで休館
℡ 0954-27-3383
新館やきもの工房 12月29日~1月4日まで休館
℡ 0954-23-7622
まちなか案内「がばい」 12月31日~1月1日まで休み
℡ 0954-23-1145 1月2日から通常通り営業します
武雄市観光案内所 12月31日~1月2日まで休み
℡ 0954-22-2542 1月3日から通常通り営業します
武雄市観光協会 12月31日~1月2日まで休み
℡ 0954-23-7766 1月3日から通常通り営業します

《武雄の大楠》
全国巨木第7位、樹齢3000年以上といわれています。市内最古の神社、武雄神社の神木となっています。本幹は空洞化し、中は12畳ほどの広さがあり、天神が祀られています。
! 根を保護するため、柵を設置しております。柵の中には入らないようにお願いをしていますのでご協力ください。
「武雄の大楠」は武雄神社の後方にあります。初詣にお越しの際ご覧になりませんか。
Posted by たけお
at 16:38
2008年12月08日
黒髪の浪漫まつり「夫婦岩ライトアップ」のお知らせ
昔、黒髪山のふもとの庄屋の一人娘とその村にやってきた隠れキリシタンの若者との悲しい恋物語から生まれたと夫婦岩。今でも大晦日の真夜中になるとぴったりと寄り添うと伝えられています。
黒髪の浪漫祭りでは、夫婦岩をライトアップします。伝説と浪漫に満ちた幻想的な風景をご堪能ください。
日 時 : 12月30日(火) 18:00~
場 所 : 黒髪山乳待坊(ちまちぼう)公園 いこいの広場

~イベント内容~
18:10~ 夫婦岩悲恋物語の紹介
18:20~ 黒米ごはん、シシ鍋のふるまい 数量限定
19:00~ 津軽三味線 山下靖蕎 民謡歌手 大山みどり (野外ステージにて)
20:10~ 黒米もちつき体験 数量限定 試食会開催
↓去年の様子

~黒髪山の伝説~ 雌岩・雄岩の悲恋物語
黒髪山麓の村にお君という庄屋の一人娘がいました。
島原の乱後、この村にやってきた隠れキリシタン新三郎とお君は、いつしか恋仲に。貧しいながら、病める老父と妹を養う新三郎にお君はこっそり小判を持ち出し、渡すようになりました。
それを知ったお君の父は、烈火のごとく怒り、お君にそのことを聞いた新三郎は、自分の深い罪を思い、寒風の中を出て遂に帰らなくなりました。嘆き悲しむお君の声もむなしく山の中に消えていきます。
ある日すさまじい雷雨の後、黒髪山に二つの大岩が現れ、向かって右側を雄岩、左側を雌岩と呼ぶようになりました。
以来、毎年大晦日の真夜中になると二つの大岩はピッタリと寄り添い、若い男女のすすり泣きが聞こえてくるといわれて言われています。

毎年12月30日におこなわれるワケ・・・
年に一度だけ二人が寄り添える大晦日はそっとしておこうと、前日にイベントがおこなわれるようになったとか・・・

お問合せ:黒髪の浪漫まつり実行委員会事務局
(武雄市山内支所まちづくり課産業係)
℡0954-45-2909
黒髪の浪漫祭りでは、夫婦岩をライトアップします。伝説と浪漫に満ちた幻想的な風景をご堪能ください。
日 時 : 12月30日(火) 18:00~
場 所 : 黒髪山乳待坊(ちまちぼう)公園 いこいの広場

~イベント内容~
18:10~ 夫婦岩悲恋物語の紹介
18:20~ 黒米ごはん、シシ鍋のふるまい 数量限定
19:00~ 津軽三味線 山下靖蕎 民謡歌手 大山みどり (野外ステージにて)
20:10~ 黒米もちつき体験 数量限定 試食会開催
↓去年の様子

~黒髪山の伝説~ 雌岩・雄岩の悲恋物語
黒髪山麓の村にお君という庄屋の一人娘がいました。
島原の乱後、この村にやってきた隠れキリシタン新三郎とお君は、いつしか恋仲に。貧しいながら、病める老父と妹を養う新三郎にお君はこっそり小判を持ち出し、渡すようになりました。
それを知ったお君の父は、烈火のごとく怒り、お君にそのことを聞いた新三郎は、自分の深い罪を思い、寒風の中を出て遂に帰らなくなりました。嘆き悲しむお君の声もむなしく山の中に消えていきます。
ある日すさまじい雷雨の後、黒髪山に二つの大岩が現れ、向かって右側を雄岩、左側を雌岩と呼ぶようになりました。
以来、毎年大晦日の真夜中になると二つの大岩はピッタリと寄り添い、若い男女のすすり泣きが聞こえてくるといわれて言われています。

毎年12月30日におこなわれるワケ・・・
年に一度だけ二人が寄り添える大晦日はそっとしておこうと、前日にイベントがおこなわれるようになったとか・・・

お問合せ:黒髪の浪漫まつり実行委員会事務局
(武雄市山内支所まちづくり課産業係)
℡0954-45-2909
2008年12月07日
武雄温泉(株)休館日のお知らせ
今年も武雄温泉㈱の「年末大掃除」が行われます。それにともない「大衆浴場(元湯・蓬莱湯・鷺乃湯)」「家族貸切湯(柄崎亭)」「殿様湯・家老湯」「旅館楼門亭」の入浴・休憩・宿泊を含め全館が1日休館になります。
休館日:平成20年12月17日(水)
※ 翌日12月18日(木)からは通常通り営業されます。

問合せ:武雄温泉㈱ ℡ 0954-23-2001
休館日:平成20年12月17日(水)
※ 翌日12月18日(木)からは通常通り営業されます。

問合せ:武雄温泉㈱ ℡ 0954-23-2001
2008年12月05日
飛龍窯でクリスマスツリーが展示されます
飛龍窯内1室目で第1回クリスマスツリーの展示会が行われます。赤・青・緑のライトに照らされて輝く素敵な陶器製のクリスマスツリーです。展示はもちろん販売もおこなわれるそうです。ご自宅用に・・プレゼントにも喜ばれるのではないでしょうか。
日 時 : 12月13日(土)・14(日) 11:00~20:00
場 所 : 飛龍窯内1室目

お問合せ:飛龍窯工房 武雄市武内町大字真手野24001-1
℡0954-27-3383
日 時 : 12月13日(土)・14(日) 11:00~20:00
場 所 : 飛龍窯内1室目

お問合せ:飛龍窯工房 武雄市武内町大字真手野24001-1
℡0954-27-3383