2015年10月12日
829年目の秋『武雄の流鏑馬』
今年も、武雄に本格的な秋の訪れを告げる「武雄供日の流鏑馬行事」が、10月22日(木)・23日(金)に開催されます。

中でも流鏑馬は829年の歴史を誇る伝統行事で秋まつりのハイライトです。これは文治2年(1186年)平家討伐のため源頼朝が武雄神社に戦勝祈願を行ったところ、武雄神社の使いのしらさぎに励まされて戦に勝つことができたため、その礼として御教書を呈し勅使と共に使者を赴かせ奉納したのが始まりです。大変勇壮で迫力があり、一見の価値ありですよ。 皆様ぜひご覧ください。

魅力いっぱいの武雄温泉秋まつり
下記にスケジュールをお知らせします。
前夜祭 10月22日(木)
●宵のまつり(エイトウ) 18:00~23:30 @甘久~武雄神社~甘久
●第43回市民綱引大会 16:30~21:30 @中町通り
・開会式、子どもの部 16:30~18:30
・もちまき 18:00~18:30
・大人の部 18:30~19:15
・柄崎太鼓など 19:15~19:45
・企業の部 19:45~21:00
本祭 10月23日(金)
●流鏑馬 10:40~16:30 @八並~武雄神社~八並
・勅使行列、上り馬(八並~武雄神社)10:40~12:00
・神事(武雄神社) 12:00~13:30
・流鏑馬行列 13:30~14:00
・奉射 14:00~15:00
・勅使行列、下り馬(武雄神社~八並)15:00~16:30
●子どもみこし 11:50~13:00 @武雄町内
●おくんちふれあいバザー 13:00~ @ファミリーマート駐車場
●おくんちふるまいぜんざい会 13:00~ @まちなか案内所がばい横
<お問い合わせ先> 武雄市役所観光課
0954-23-9237

中でも流鏑馬は829年の歴史を誇る伝統行事で秋まつりのハイライトです。これは文治2年(1186年)平家討伐のため源頼朝が武雄神社に戦勝祈願を行ったところ、武雄神社の使いのしらさぎに励まされて戦に勝つことができたため、その礼として御教書を呈し勅使と共に使者を赴かせ奉納したのが始まりです。大変勇壮で迫力があり、一見の価値ありですよ。 皆様ぜひご覧ください。

魅力いっぱいの武雄温泉秋まつり

前夜祭 10月22日(木)
●宵のまつり(エイトウ) 18:00~23:30 @甘久~武雄神社~甘久
●第43回市民綱引大会 16:30~21:30 @中町通り
・開会式、子どもの部 16:30~18:30
・もちまき 18:00~18:30
・大人の部 18:30~19:15
・柄崎太鼓など 19:15~19:45
・企業の部 19:45~21:00
本祭 10月23日(金)
●流鏑馬 10:40~16:30 @八並~武雄神社~八並
・勅使行列、上り馬(八並~武雄神社)10:40~12:00
・神事(武雄神社) 12:00~13:30
・流鏑馬行列 13:30~14:00
・奉射 14:00~15:00
・勅使行列、下り馬(武雄神社~八並)15:00~16:30
●子どもみこし 11:50~13:00 @武雄町内
●おくんちふれあいバザー 13:00~ @ファミリーマート駐車場
●おくんちふるまいぜんざい会 13:00~ @まちなか案内所がばい横
<お問い合わせ先> 武雄市役所観光課

Posted by たけお
at 17:40