2013年09月07日
ただいま人気急上昇中!「永野の風穴」のご紹介!
最近ますますテレビや新聞等の特集により、大注目&大人気のパワースポット「永野の風穴」。これまでも毎年1,500人以上の観光客が訪れる、知る人ぞ知る摩訶不思議なミステリースポットでしたが、今夏はさらに多くのマスコミで取り上げられ、当観光協会にもただ今沢山のお問い合わせを頂いております。
そこで今回は当協会の職員が直接風穴を訪ね、どんな所なのかをリポートしたいと思います。
まず、永野の風穴にお車でお越しになる場合、永野公民分館の駐車所(2~3台駐車可)をご利用下さい。(※永野区の皆様のご厚意によるものですので、駐車マナーはどうかお守り下さいね。
)

※永野の風穴、および永野公民分館の地図はこちらです。
→ http://goo.gl/maps/CIFfp
風穴へは永野公民分館から徒歩で約25分です。下のような親切なルート案内が出ておりますので、道に迷う心配はありません。

そしてしばらく歩き進むと、下のような柵が現れます。風穴見学者の皆様はイノシシ侵入防止のため、柵の開閉にご協力下さいね。(柵を開けて入った後は必ず柵を閉めて下さい。)

そしてしばらく下のような道が続きます。

そうして「風穴遊歩道入口」に到着します。(永野公民分館から10分弱。)

そしていよいよ風穴までの本格的なトレッキングがここから始まります。
前半はこのような感じの遊歩道です。ひたすら登って行きます。

つい足元にばかり気を取られがちですが、ちょっとサイドに目をやると、気づけばこのような大きな岩石の集まりが


さらに進んで行くと、後半はこのような階段の登り道になります。

足場はこのように階段式に整備されているものの、所々狭かったり足場が不安定な箇所もあるので、集中してゆっくり登って行きます。

遊歩道入口から歩くこと15分くらいでしょうか。(永野公民分館からは約25分。) ようやく待望の風穴に到着です


この日の気温(9/5、15:00頃の外気)は28℃でしたが、風穴入口からはまるで冷蔵庫のような涼し~い空気が流れ出ていました。
後ほど穴の中の温度計を確認したところ、風穴内の気温は約8℃でした
こりゃあ天然の冷蔵庫ですね



風穴内で吐く息は白くなっていました。事前に聞いた話では、風穴内にはコウモリが生息しているとのことでしたが、この日はたまたまなのか、残念ながらコウモリには出会えませんでした。
皆様もぜひ永野の風穴に見学にお出で下さいね

最後に1つだけ注意点を申し上げますと、風穴見学者の方は必ず動きやすい活動服でお越し下さい。(山登りやトレッキングの服装のイメージです。) 以下をご参考にして下さいね。
★ 風穴見学の際のおすすめの服装 ★
○スニーカー
○長袖シャツ&長ズボン
○タオル
○帽子
○リュック、もしくは斜めがけのバッグ
○軍手(なくてもいいが、あれば安心。
)
あとはマナーも一緒にご帯同下さい。ゴミ等は各自で必ず持ち帰るようにして下さいね。
それでは皆様気を付けて、楽しんで行ってらっしゃ~い
そこで今回は当協会の職員が直接風穴を訪ね、どんな所なのかをリポートしたいと思います。
まず、永野の風穴にお車でお越しになる場合、永野公民分館の駐車所(2~3台駐車可)をご利用下さい。(※永野区の皆様のご厚意によるものですので、駐車マナーはどうかお守り下さいね。


※永野の風穴、および永野公民分館の地図はこちらです。
→ http://goo.gl/maps/CIFfp
風穴へは永野公民分館から徒歩で約25分です。下のような親切なルート案内が出ておりますので、道に迷う心配はありません。


そしてしばらく歩き進むと、下のような柵が現れます。風穴見学者の皆様はイノシシ侵入防止のため、柵の開閉にご協力下さいね。(柵を開けて入った後は必ず柵を閉めて下さい。)

そしてしばらく下のような道が続きます。

そうして「風穴遊歩道入口」に到着します。(永野公民分館から10分弱。)

そしていよいよ風穴までの本格的なトレッキングがここから始まります。
前半はこのような感じの遊歩道です。ひたすら登って行きます。

つい足元にばかり気を取られがちですが、ちょっとサイドに目をやると、気づけばこのような大きな岩石の集まりが



さらに進んで行くと、後半はこのような階段の登り道になります。

足場はこのように階段式に整備されているものの、所々狭かったり足場が不安定な箇所もあるので、集中してゆっくり登って行きます。

遊歩道入口から歩くこと15分くらいでしょうか。(永野公民分館からは約25分。) ようやく待望の風穴に到着です



この日の気温(9/5、15:00頃の外気)は28℃でしたが、風穴入口からはまるで冷蔵庫のような涼し~い空気が流れ出ていました。
後ほど穴の中の温度計を確認したところ、風穴内の気温は約8℃でした





風穴内で吐く息は白くなっていました。事前に聞いた話では、風穴内にはコウモリが生息しているとのことでしたが、この日はたまたまなのか、残念ながらコウモリには出会えませんでした。
皆様もぜひ永野の風穴に見学にお出で下さいね


最後に1つだけ注意点を申し上げますと、風穴見学者の方は必ず動きやすい活動服でお越し下さい。(山登りやトレッキングの服装のイメージです。) 以下をご参考にして下さいね。
★ 風穴見学の際のおすすめの服装 ★
○スニーカー
○長袖シャツ&長ズボン
○タオル
○帽子
○リュック、もしくは斜めがけのバッグ
○軍手(なくてもいいが、あれば安心。

あとはマナーも一緒にご帯同下さい。ゴミ等は各自で必ず持ち帰るようにして下さいね。
それでは皆様気を付けて、楽しんで行ってらっしゃ~い


Posted by たけお
at 09:43