2012年07月18日
綿島康浩 作陶展 7/24(火)~7/29(日)
武雄市朝日町の自宅で窯を開いていらっしゃる綿島康浩さんが、今回、佐賀で初めての個展を開催されます。
2年前に独立し、自宅で窯を開かれた綿島さんは、九州陶磁文化館の古唐津展で古武雄の美に引かれ、伝統的な刷毛目を使いながらも、角度を変えて塗り重ねることで奥行きを出すなど、現代的な感覚を加味した作品を追求していらっしゃいます。
「日々の生活の豊かさの手伝いができるような器作りを心がけています。三島、刷毛目、粉引きを中心の技法として作陶しています」と話される綿島さん。新進気鋭の武雄焼作家・綿島さんの作陶の世界をぜひご堪能くださいね。

★ 綿 島 康 浩 作 陶 展 ★
■日 時: 7月24日(火)~7月29日(日)
■時 間: 10:00~18:00(※最終日は17:00まで)
■会 場: ぎゃらりー 彩 (村岡屋本店 佐賀駅南)
〒840-0816 佐賀市駅南本町3-18
TEL: 0952-22-4141
※詳しい地図は こ ち ら でどうぞ
■駐車場:10台(店舗裏にあり)
■定休日:月曜日
【綿島康浩さんプロフィール】
1975年生まれ。
佐賀大学教育学部美術科窯芸専攻卒。
佐賀県立有田窯業大学校卒。
佐賀県嬉野市 風ン谷淳窯 野村淳二氏に師事。
修行を経て十年ほど職人として勤務。
2009年独立。
<お問い合わせ>
綿島康浩さん
TEL:090-9077-4767
FAX:0954-23-2910
ホームページ: http://watajima.com
2年前に独立し、自宅で窯を開かれた綿島さんは、九州陶磁文化館の古唐津展で古武雄の美に引かれ、伝統的な刷毛目を使いながらも、角度を変えて塗り重ねることで奥行きを出すなど、現代的な感覚を加味した作品を追求していらっしゃいます。
「日々の生活の豊かさの手伝いができるような器作りを心がけています。三島、刷毛目、粉引きを中心の技法として作陶しています」と話される綿島さん。新進気鋭の武雄焼作家・綿島さんの作陶の世界をぜひご堪能くださいね。


★ 綿 島 康 浩 作 陶 展 ★
■日 時: 7月24日(火)~7月29日(日)
■時 間: 10:00~18:00(※最終日は17:00まで)
■会 場: ぎゃらりー 彩 (村岡屋本店 佐賀駅南)
〒840-0816 佐賀市駅南本町3-18
TEL: 0952-22-4141
※詳しい地図は こ ち ら でどうぞ
■駐車場:10台(店舗裏にあり)
■定休日:月曜日
【綿島康浩さんプロフィール】
1975年生まれ。
佐賀大学教育学部美術科窯芸専攻卒。
佐賀県立有田窯業大学校卒。
佐賀県嬉野市 風ン谷淳窯 野村淳二氏に師事。
修行を経て十年ほど職人として勤務。
2009年独立。
<お問い合わせ>
綿島康浩さん
TEL:090-9077-4767
FAX:0954-23-2910
ホームページ: http://watajima.com
武雄焼窯元巡りツアー開催されました
佐賀玉屋で『武雄焼』9窯元競演中!
武雄焼窯元巡りツアー(2/14)参加者募集!
佐賀玉屋にて『武雄焼展』開催します!
【武雄焼】茶碗フェスにぎわいました☆
壮明窯「秋の窯場展」のご案内
佐賀玉屋で『武雄焼』9窯元競演中!
武雄焼窯元巡りツアー(2/14)参加者募集!
佐賀玉屋にて『武雄焼展』開催します!
【武雄焼】茶碗フェスにぎわいました☆
壮明窯「秋の窯場展」のご案内
Posted by たけお
at 09:31
│武雄焼