2009年04月06日
高野寺で「シャクナゲ祭り」が開かれています
中国より九州博多に帰朝された弘法大師がこの地に草庵を結ばれ現在の佐賀平野の開墾を教示され、里人の子孫繁栄を祈念されたのが高野寺(こうやじ)の創建です。九州八十八ヶ所霊場・ボケ封じ観音霊場として、七福神めぐりの毘沙門天霊場として財運招福、開運厄除けや子授け・安産の祈願に県内外から多くの人がご参詣されるそうです。
シャクナゲの名所としても知られる高野寺には約20種類、1000本の日本シャクナゲと西洋シャクナゲがあります。早咲きのシャクナゲは見頃をむかえ、これから次々に開花していくそうです。
↓こちらは去年の様子です。

※期間中拝観料は500円
問合せ:高野寺 武雄市北方町志久3245
℡ 0954-36-3616
シャクナゲの名所としても知られる高野寺には約20種類、1000本の日本シャクナゲと西洋シャクナゲがあります。早咲きのシャクナゲは見頃をむかえ、これから次々に開花していくそうです。
↓こちらは去年の様子です。

※期間中拝観料は500円
問合せ:高野寺 武雄市北方町志久3245
℡ 0954-36-3616
タグ :シャクナゲ
高野寺のシャクナゲが見頃です!
大聖寺のあじさいが見頃です 6/23現在
四季の丘フェスタinきたがた 開催のお知らせ
「高野寺」のシャクナゲが見頃です
「きたがトラック市」が開催されます
大聖寺のあじさいが見頃です
大聖寺のあじさいが見頃です 6/23現在
四季の丘フェスタinきたがた 開催のお知らせ
「高野寺」のシャクナゲが見頃です
「きたがトラック市」が開催されます
大聖寺のあじさいが見頃です
Posted by たけお
at 11:55
│北方